お知らせ

9.2

いよいよ2学期が始まりました。

かつては「真っ黒に日焼けして」「夏休みの宿題をいっぱい抱えて」…等の姿が多かったですが、

そういう光景はほとんど見なくなりました。

外に出ることをためらうほどの暑さです。公園で遊ぶ子供の声も全くないような現状ではないでしょうか。

昔を懐かしむ気持ちはありますが、健康や命に関わることにもなりかねない状況ですね。

そこで、始業式でも強調したのは「水分補給」です。それも「水道水」の大切さを話しました。

日本の、東京の「水道水」の安全性については4年の社会科で学びます。

それでも、水道水を嫌う人(大人も子供も)がいます。なぜでしょう?

宿泊や遠足でハイキングや登山をするとき「命の水」の話をします。

山から下りてきたときに、水筒がからでなく、「命の水」を残しましょうと。

ご家庭でも、「水」について家族で話題にしてください。


新着記事

  • 9月2日の給食

    <献立>牛乳ガーリックトーストチキンビーンズフレンチサラダ今日から2学期の給食がスタートです。まだまだ暑い日が続いています。給食をモリモリ食べて、暑さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。今日は給食...

    2025/09/02

    給食

  • 2日の様子

    今日から通常授業です。朝、校門で「ねえねえ、どうして今日から6時間なの?」という声をたくさん聞きました。スタートはもう少しゆっくりとという気持ちはわかりますが…でも、どのクラスも楽しそうに学習していま...

    2025/09/02

    校長室

  • 1日の様子

    どのクラスも久々に友達に会い、笑顔いっぱいです。席替えや係を決めていました。今日のやる気を学期末まで、継続できるよいいなあ。

    2025/09/01

    校長室

  • 1日の様子 生活指導

    始業式の後、新しいお友達、新しい先生の紹介、消防写生会の表彰があり、そのあとに「生活指導」についてのお話がありました。

    2025/09/01

    校長室

  • 2学期 スタート 始業式

    今日から2学期です。始業式を行いました。やはり、学校は子供がいないとつまらないですね。いよいよ主役の登場です。「ワクワク・ドキドキする小山小」にしようと話しました。学校って楽しくないといけません。

    2025/09/01

    校長室

  • 日光林間学校 3日目 3

    昼食を食べて、待望のお買い物です。時間をかけて、じっくり選んでいる子が多かったです。ちゃんとお土産を買ったかな?自分のものかな?この3日間、天候にも恵まれ、ほぼ予定通りに活動することができました。子供...

    2025/08/04

    校長室

  • 日光林間学校 3日目 2

    東照宮に到着いやー、さすがに下(日光市内)は暑い!グループごとに東照宮を見学しました。この日は思ったより混んでいなかったので、じっくり見学できました。

    2025/08/04

    校長室

  • 日光林間学校 3日目

    更新が遅くなり申し訳ありません。3日目の朝は小雨のため、室内で朝の集いを行いました。朝ご飯をしっかり食べて、今日はいよいよ小山に帰ります。

    2025/08/04

    校長室

  • 日光林間学校 2日目 5

    小山は天候に恵まれていましたが、日光側は雨が降ってたらしく、足元が心配だったために、ハイキングは中止して日光自然博物館へ行きました。私は数年前に行き、あまり良い印象ではなかったですが、今回内容が大きく...

    2025/08/01

    校長室

  • 日光林間学校 2日目 4

    光徳牧場で昼食、アイスクリームです。途中雨が降ってR来ましたが、光徳牧場に到着すると、青空が広がってきました。本当に天候に恵まれています。残念ながら昼食はバスの中でした。昼食後、湯滝で写真を撮りました...

    2025/08/01

    校長室

新着配布文書

もっと見る