保護者の皆様へ
9月11日(木)
1年生を教室の留め置きましたが、15時より下校といたします。
ご心配をおかけしました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お知らせ
9.2
いよいよ2学期が始まりました。
かつては「真っ黒に日焼けして」「夏休みの宿題をいっぱい抱えて」…等の姿が多かったですが、
そういう光景はほとんど見なくなりました。
外に出ることをためらうほどの暑さです。公園で遊ぶ子供の声も全くないような現状ではないでしょうか。
昔を懐かしむ気持ちはありますが、健康や命に関わることにもなりかねない状況ですね。
そこで、始業式でも強調したのは「水分補給」です。それも「水道水」の大切さを話しました。
日本の、東京の「水道水」の安全性については4年の社会科で学びます。
それでも、水道水を嫌う人(大人も子供も)がいます。なぜでしょう?
宿泊や遠足でハイキングや登山をするとき「命の水」の話をします。
山から下りてきたときに、水筒がからでなく、「命の水」を残しましょうと。
ご家庭でも、「水」について家族で話題にしてください。
新着記事
-
<献立>牛乳ごはん白身魚の磯マヨネーズ焼きごま和え豚汁魚の磯マヨネーズ焼きは、ホキという白身魚を使用しています。ホキは淡白でくせがないのが特徴で、いろいろな味付けで調理することができます。今日は、青の...
2025/09/11
給食
-
<献立>牛乳塩焼きそば青のり粉ふきいもみかんゼリー給食の焼きそばは、キャベツやもやし、玉ねぎなどの野菜をたっぷり使っています。野菜のうまみが麺にしみこむのでおいしいです。野菜も麺も量が多いので混ぜるの...
2025/09/11
給食
-
どのクラスも落ち着いて学習しています。学校だよりにも書いた「授業改革」に取り組んでいます。いきなり大きな変化を求めているわけではありません。教員一人一人の「授業がうまくなりたい!」という思いが何よりも...
2025/09/10
校長室
-
<献立>牛乳チキンライスポテトオムレツリボンパスタ入りスープじゃがいもがたっぷり入ったオムレツを作りました。大きな鉄板にオムレツの生地を流しいれ、オーブンで焼いて一人分にカットしています。今日はチキン...
2025/09/09
給食
-
1年3組の算数の授業を参観しました。「かたちあそび」の学習です。学習態度が立派で、グループ活動もスムーズに行っていました。立体図形の特徴をいろいろ考えていました。
2025/09/09
校長室
-
久々に校庭で集会を行いました。異学年交流、「猛獣狩り」です。子供たちも校庭で全校で活動するのが久しぶりで、はじめは動きに遠慮がありました。でも、徐々に元気よく走り始めました。
2025/09/09
校長室
-
<献立>牛乳ごはんタットリタンしらすと青菜のナムル果物(巨峰)タットリタンは韓国料理の一つで、鶏肉で作るピリ辛の肉じゃがのような料理です。韓国の調味料であるコチュジャンを使ったスープで、鶏肉や野菜を煮...
2025/09/08
給食
-
-
<献立>牛乳カレーライスハニーサラダ果物(バレンシアオレンジ)給食のカレーに入っているお肉は、カレーの釜とは別の釜で1時間くらい煮ているので、かむ力が要らないほど柔らかくなっています。手間はかかります...
2025/09/05
給食
-
午後は、高学年の「授業参観・保護者会」です。平日にも関わらず、たくさん授業参観にお越しいただきました。今年度新たに増やした参観日です。保護者会でも、交流ができるとうれしいです。
2025/09/04
校長室
新着配布文書
-
[学校だより] 9月 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
[学校だより] 7月号 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
-
[学校だより] 6月号 PDF
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
-
[学校だより] 学校だより5月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
-
[学校だより] 4月号 巻頭言 PDF
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10