来訪者の方へ

町田市教育委員会における
      GCF(ガバメント・クラウド・ファンディング)の実施

GCFは一般的なふるさと納税と異なり、使い途となる事業の詳細をPRすることで、寄附者が応援したい事業に対して寄附する点が特徴です。寄附者に応援していただくよう、下記の目的を寄附の使い途としております。

 

(1)児童・生徒により良学びの環境を提供する

()特別教室で使用するプロジェクター等の電子機器、部活動で使用する楽器や体育用品等の購入、外部講師を招いた授業等による特別な体験を得られる学習機会の創出

(2)学校教材費等にかかる保護者の負担を軽減する

 学校教材の備品化の推進

 

  寄附者が使い途を指定することはできません。専用WEBサイトに注意事項として、記載いたします。


・下記WEBサイトをご覧ください。

ふるさと納税 パンフレット

お知らせ

10.3

10月を迎えました。年度の後半となります。

今月は、昨日、6年生の連合体育大会がありました。

来週は、さくらぐみの宿泊学習があります。

そして、25日は「小山一運動会」です。今年度から名称を少し変更しました。

「ワクワク・ドキドキ」を目指して、一つ一つの行事、教育活動に工夫を凝らそうと試みています。


新着記事

  • 児童集会 運動会集会

    今日の児童集会は、運動会に向けて、応援団の紹介、歌の練習、運動会のスローガンの発表でした。両応援団長の大きな声、さすが本校の代表です!子供たちがさまざまな場面で、活躍する小山小を目指しています!

    2025/10/07

    校長室

  • 運動会 係活動

    運動会に向けて、第1回の係活動を行いました。顔合わせをし、活動内容を確認、分担をしました。係活動は、「何のために」「誰のために」行うのか?小山の高学年として、「自分たちが行事を創るんだ」という自覚をも...

    2025/10/06

    校長室

  • 連合体育大会 6年

    6年生は小山中央小学校で連合体育大会を行いました。この時価を狙ったように暑くなりましたが、子供たちは全力で取り組みました。ただ競技を行うだけでなく、互いに交流も深めました。保護者の方々も大勢応援に来て...

    2025/10/03

    校長室

  • 5年研究 事後授業 5年3組

    5年3組で、先日行った5年研究授業の事後授業を行いました。社会科の「これからの食糧生産とわたしたち」の学習です。前時まで行った調べ学習をもとに、これからの食糧生産について考えをまとめました。個で考えを...

    2025/10/03

    校長室

  • 30日の様子 さくらぐみ

    さくらぐみではグループ学習を行っています。グループでも、それぞれの個に応じて丁寧に指導しています。個、グループ、学級…課題に応じて形態も工夫しています。

    2025/09/30

    校長室

  • 30日の様子 専科の授業

    今日も秋らしい気候で、ゆったり学習に取り組むことができました。音楽、図画工作、外国語の専科の学習の様子です。どの学習も真剣に取り組んでいました。

    2025/09/30

    校長室

  • 総合 4年3組

    4年3組の総合的な学習の時間で、「視覚障害」について学習しています。今日は、地域に住んでいらっしゃる視覚障害の方にお越しいただき、子供たちの質問に答えていただきました。今日の経験を自分の今後の生活にど...

    2025/09/30

    校長室

  • 全校朝会

    秋らしい気候の中、校庭で全校朝会を行いました。あいさつ、いじわる、交通安全の話をしました。特に自転車については、ヘルメットの着用を指示しました。ヘルメットは必ずかぶるように、ご家庭でもしっかりと指導し...

    2025/09/30

    校長室

  • PTAイベント 「学校探検」

    27日(土)PTAイベント「学校探検」を行いました。1~4年生は14時から、5,6年生は18時から実施しました。いつもの校舎ですが、いつもとは異なる校舎に…ゴール地点では、子供たちの「楽しかった!」「...

    2025/09/30

    校長室

  • 笑顔と学びの体験活動プロジェクト 3年

    26日(金)ダンスグループ「woodpecker」によるダンス教室を行いました。子供たちはすぐに振り付けを覚えて、曲に合わせてキレッキレで踊っていました。

    2025/09/30

    校長室

新着配布文書

もっと見る