-
2月7日(金)の給食
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
給食
・牛乳
・五目ラーメン
・大根サラダ
・和風マロンパイ
・オレンジ
《給食ひとくちメモ》
今日の給食は、和風マロンパイを手作りしました。和風マロンパイは、白いんげん豆で作ったあんに甘く煮た栗をまぜて、パイ生地にはさんで焼きました。白いんげん豆で作ったあんは、豆で作ったと分からないくらい美味しく、また、食物繊維がたっぷり入ってヘルシーです。
-
2月6日(木)の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
給食
【日本味めぐり給食 北海道】
・牛乳
・菜飯
・厚焼き卵
★どさんこ汁
・切干大根のソース炒め
《給食ひとくちメモ》
今日は、北海道のどさんこ汁です。「どさんこ」とは、北海道でうまれたもののことを言います。北海道は、広大な大地で、農作物や酪農が盛んな地域です。これらの野菜やバターを使った汁物を「どさんこ汁」とよんでいます。北海道は、玉ねぎ、じゃが芋を始め、収穫量が全国1位の食材がたくさんあり、この汁物1杯で北海道のおいしさが楽しめます。今日は北海道産の玉ねぎとじゃが芋とコーンを使いました。
-
2月5日(水)の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
給食
【世界味めぐり給食 韓国】
・牛乳
★プルコギチャーハン
・春雨スープ
・豆かりんとう
《給食ひとくちメモ》
今日は、韓国料理の「プルコギ」をご飯と混ぜて、プルコギチャーハンにしてみました。「プルコギ」は韓国で人気の肉料理で、しょうゆベースの甘辛いたれで味付けした肉を専用の鉄板で焼いて食べます。韓国語で「プル」は火、「コギ」には肉という意味があります。今日の給食のプルコギチャーハンは、肉も野菜も一緒に食べられるので栄養満点です。
-
2月4日(火)の給食
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
給食
・牛乳
・玄米入りご飯
・豆腐のチリソース煮
・もやしのナムル
・りんご
《給食ひとくちメモ》
今日は大豆についてのお話です。大宇は、畑の肉と言われるようにたんぱく質が多く、栄養満点の食材です。今日の豆腐も大豆から作られています。大豆は、大豆そのものとしても美味しく食べられますが、色々な大豆製品に加工されています。生揚げ、みそ、しょうゆ、納豆、きな粉、豆乳なども大豆製品です。今月の給食でもたくさんの大豆製品が使われていますので、どんな大豆製品が使われているのか探してみてくださいと、お知らせしました。
-
2月3日(月)の給食
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
給食
【節分献立】
・牛乳
★いわしの甘辛ご飯
★呉汁
・白菜の即席漬け
・オレンジ
《給食ひとくちメモ》
今日の給食は、節分にちなんだ献立にしました。節分とは、季節が変わる前の日のことをいいます。まだ寒いですが、2月3日は立春で暦の上では春になります。節分には、豆まきの他にも、いわしの頭をひいらぎにさして、家の入口に置くという習慣があります。給食では、揚げたいわしを混ぜた「いわしの甘辛ご飯」と、すりつぶした大豆を入れた「呉汁」を作りました。
-
1月31日(金)の給食
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
給食
【日本味めぐり給食 鳥取】
・牛乳
・ご飯
★スタミナ納豆
・ちくわの磯辺揚げ
・豆乳入り味噌汁
・青菜のお浸し
《給食ひとくちメモ》
今日の「スタミナ納豆」は、鳥取県発祥のメニューです。鳥取県では、給食の人気メニューのひとつで、給食だけではなく、家でもよく食べられているようです。ただの納豆とは違い、甘辛く味付けをした鶏のひき肉に、ひき割り納豆を混ぜ合わせたもので、ご飯にかけて食べます。納豆を食べやすく味付けしていますので、納豆が苦手な人も、ぜひ一口食べてみてくださいと、声かけしました。
-
1月30日(木)の給食
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
給食
【全国学校給食週間】
【地産地消給食②】
・牛乳
・ご飯(味付けのり)
・鰆のゆず味噌がけ
★町田すいとん
★町田のキャベツのおかか和え
《給食ひとくちメモ》
今日のテーマは、2回目の「地産地消給食」で、「町田すいとん」を作りました。町田すいとんは、町田市小野路町の農家さんが昔から食べていたすいとんです。町田市では、「町田すいとん」を町田の地域の味として広め、町田の野菜をより多く食べてもらうことに取り組んでいます。今日のすいとんも町田産の野菜(白菜と大根)を使っています。すいとんも手作りです。
-
1月29日(水)の給食
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
給食
【全国学校給食週間】
【15周年開校記念日お祝い給食】
・ジョア
・ソフトフランスパン
★お祝いハンバーグ
・ABCスープ
★いちごゼリーポンチ
《給食ひとくちメモ》
今日の給食のテーマは、「15周年開校記念日お祝い給食」です。1月29日の今日は小山中央小の15回目の開校記念日です。今日はさくたんをイメージしたのりがついたお祝いハンバーグを作りました。フルーツポンチにも15にかけていちごゼリーをいれました。みんなで給食をおいしく食べて、15回目のお誕生日をお祝いしました。
-
1月28日(火)の給食
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
給食
【全国学校給食週間】
【地産地消給食①】
・牛乳
★町田のキムチたくわんご飯
・中華風コーンスープ
・お好みポテト
★町田のゆずゼリー
《給食ひとくちメモ》
今日のテーマは、1回目の「地産地消給食」です。地産地消とは、その地域でとれたものをその地域で消費、つまり食べることです。この言葉は、今年度の給食ひとくちメモで、何回か紹介していますので、覚えてもらえていると嬉しいです。今日の給食は、町田で取れた白菜で作ったキムチを使ったキムチたくわんご飯と町田のゆずゼリーを出しました。地産地消は、新鮮でおいしく、環境にも優しいので、食べ物の産地を選ぶときに意識してみてください。
-
1月27日(月)の給食
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
給食
【全国学校給食週間】
【米飯給食開始献立】
・牛乳
★シーフードカレーライス
・フレンチドレッシングサラダ
・オレンジ
《給食ひとくちメモ》
今日は、昭和51年の米飯給食が始まったころの献立です。米飯給食が始まると、パンばかりの給食だった頃と比べて、メニューの種類が増えていきました。その中でもカレーは、昔も今も給食の人気メニューのひとつです。今日はシーフードカレーにしました。給食のカレーに使っているスパイスは、カレー粉、ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリック、クミンです。スパイスも味わいながらいただきました。