-
3/25 2019年度 修了式
- 公開日
- 2020/03/25
- 更新日
- 2020/03/25
お知らせ
久し振りにたくさんの子供たちの声が聞こえる中、2019年度の修了式が行われました。新型コロナウィルスの感染拡大防止のためテレビ放送での式となりました。
その後の各教室では、担任と子供たちが久し振りの楽しい時間を過ごしといました。もちろん、どの教室も十分な換気を行っていました。 -
第10回卒業式
- 公開日
- 2020/03/25
- 更新日
- 2020/03/25
お知らせ
2020年3月24日。
気持ちの良い晴天の下、
152名の卒業生が小山中央小学校を卒業しました。
3月は様々な気持ちが入り交じる日々を過ごしていた卒業生も
この日は久々に会う友達や先生との交流を楽しんだり、
卒業アルバムを眺めながら、6年間を振り返る姿が見られました。
ほとんど練習はできませんでしたが、
堂々と卒業証書を受け取ることができました。
また一つ一つの所作や呼びかけ、合奏から卒業するということに対しての
気持ちの強さを感じました。
今までに関わった人への感謝を大切に
これからのそれぞれの道を歩んでいってほしいです。 -
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/24
- 更新日
- 2020/03/24
お知らせ
元気にしていますか?
今日、無事に6年生が卒業しました。
入場の威風堂々は吹けましたか?
先生はリコーダーを吹くのに少し緊張し、
毎年5年生がこんな気持ちで吹いていたのだと実感しました。
みんなには6年生の立派な姿を見てもらい、直接バトンを受け継いで欲しかったです。
さて、いよいよ明日は修了式です。
休み中に教室の大掃除をしました。
ピカピカの教室になっています。
久しぶりに会えることを楽しみにしています。
昨日、学校メールが配信されていましたが、確認です。
ランドセルの登校です。
・筆記用具
・連絡帳(手紙ファイル)
・大きな手提げ(結構、たくさん荷物がある子もいますよ。)
・ぞうきんを入れるビニール袋(5年生も必要です。)
・上履き
・なかよし班の名札
・バンダナ
・図書の本
・始業式の作文(各クラスの代表のみ)
・入学式の作文(代表者のみ。入学式には出られなくなりましたが、1年生を迎える会で読んでもらう予定です。)
明日の予定です。
1時間目 修了式(テレビ放送)
自分の机・椅子を綺麗にする。
あゆみをもらう。(あゆみにほけんだよりと健康調査票を挟んでおきましたので御確認ください。)
2時間目 5・6年生の机・椅子の移動
3時間目 11時から新1年生の教室、並びに体育館の準備
(4月3日の前日準備をこの時間に行ないます。)
最終下校 11時50分
明日は、みんなの力が必要です。期待していますので、よろしくお願いします。
-
卒業式の予定
- 公開日
- 2020/03/23
- 更新日
- 2020/03/23
お知らせ
6年生のみなさん。お元気でしょうか。
明日はいよいよ卒業式です。
様々なことがありましたが、
明日は皆さんが小山中央小学校を旅立つ日です。
快い巣立ちのために、予定をしっかり確認して臨みましょう。
(6年生向き)-----------------------------------------------------------
【時間】
7:45 学校集合
7:55 体育館で卒業式の流れの確認
・証書授与の動き
・ひな壇への移動の仕方
・巣立ちの言葉
・合奏(Departure)
・合唱(旅立ちの日に)
8:30 教室へ戻り、学級指導
9:00 体育館へ入場
※巣立ちの言葉がある人はセリフを覚えておきましょう。
※合唱(旅立ちの日に)の歌詞を確認しておきましょう。
【持ち物】
・ランドセル
・リコーダー
・大きめの手提げ
・サレジオ、都や市の図工展などに出展した人は
60cm×45cmが入る袋
・図工で作成した木工作品が入る袋
・返却が終わっていない図書の本
※図書の本を返せていない人は必ず持ってきましょう。
返せない場合、再度持ってきてもらいます。
※返却物が多いです。必要な物以外は持ってこないようにしましょう。
(保護者向き)----------------------------------------------------------
【時間】
8:35 昇降口にてクラスごとに受付
〜8:50
9:00 卒業生入場
10:15 卒業生退場
10:25 1組から順に集合写真撮影。保護者は体育館待機。
11:30 全クラス写真撮影後、昇降口から正門にかけて花道を作り、
卒業生の見送りをします。
(雨天の場合は体育館前廊下)
★時間は目安です。予定より長くなることも考えられます。
★式中、写真撮影をされる場合は座席に座ったまま、
またフラッシュは焚かないようにお願いいたします。
★卒業証書授与の際は、拍手は行いません。
★卒業式当日、児童はカメラ等を学校に持ってこられません。
★祝電は廊下に掲示されます。ぜひ御覧ください。
★兄弟姉妹がいても、5年生以外の在校生は卒業式に参加できません。
◎体育館前の写真立てと廊下のランプシェードは
保護者の方がお持ち帰りください。 -
5年生のみなさんへ(考えてほしいこと)
- 公開日
- 2020/03/17
- 更新日
- 2020/03/17
お知らせ
先生たちはニュースを見ていて気になる記事を見つけました。
トレンドマイクロ株式会社は、子どものSNSでのコミュニケーションに関する実態調査の結果を見るとSNSの利用中にトラブルを経験したという子どもは4人に1人を上るとい結果がでました。具体的なトラブル内容では、「SNSに熱中して、勉強など生活習慣に悪影響が出てしまった」(13.9%)が最も多い結果になりました。
このアンケートの結果をみるとみなさんも思い当たることがあるのではないでしょうか。
みなさん、規則正しい生活ができていますか?
急に時間ができてしまったので、時間を持て余していませんか?
この休みに入って、道ですれ違った子たちから学年LINEの存在や友達同士のLINEトラブルがあることを聞きました。社会科「情報を生かすわたしたち」P.92〜P.97でも学習しましたね。パソコンや携帯電話はお互い顔を合わせなくても連絡が出来たり、情報が取れたりして便利な反面、相手がどう受け止めているのかを表情で確認出来ないので、正しい意思疎通が図れているのか分からないというデメリットもあります。正しく使わないと大変なことになります。
・通信機器を手に入れた時点で、いろいろなトラブルがおまけに付いてくることは覚悟の上で利用しましょう。
・料金は家族が払ってくれています。保護者からレンタルで使わせてもらっているものであり、自分の所有物ではありません。
・従って、保護者はいつでも見ていい物であり、見せて大丈夫な物でなくてはなりません。
・万が一、見せられない物であるなら、通信機器を持つ資格もありません。
・社会科のP.97の情報モラルチェックシートで確認する。
・東京都教育委員会「SNS 東京ノート」(インターネットで検索すると見られます。)
以上のことを踏まえ、一度家族と話し合いをもってほしいです。
正しい使い方を確認できることを期待しています。
便利なものだからこそ使い方を見極め、情報リテラシーを身につけましょう。
-
5年生のみなさん
- 公開日
- 2020/03/17
- 更新日
- 2020/03/17
お知らせ
休校3週間目になりました。元気に過ごしていますか?
暖かい日が続いたので早くもソメイヨシノの開花宣言がされましたね。
小山の町が誇る「ホシザクラ」を散歩のついでに見に行ってみましょう。
先週から来年の理科の実験で使うじゃがいもを植えるために畑の整備を行っていたり、教室の大掃除をしたりしています。みんなも家の掃除を手伝っていますか?この機会に自分の持ち物も整理整頓しましょうね。5年生の教科書は全部取っておいてくださいね。
来週の25日に久しぶりに会えるのを楽しみにしています。
25日に持って来て欲しいものをお知らせしておきますね。
1.なかよし班の名札
2.バンダナ(ピンク)
3.図書館の本
4.黄色の漢字ノート
5.大きな袋(持ち帰るものがたくさんある人もいますよ)
6.元気な体、優しい心
学校に来たら、1,2はクリアファイルに入れておきましょう。
確認します。(学校においてある人もいるのでよく思い出しましょう。)
課題はすすんでいますか?
今週は、
算数の「5年のまとめ」P254〜P260を必ず取り組みましょう。
解答は最終日に配布します。お楽しみに(^〜^)/
〈これまでに学校日記にあげた記事〉
3月 2日(月)・・・休業中の課題について
3月 9日(月)・・・5年生のみなさんへ(追加の課題も載っています。)
3月13日(金)・・・5年生のみなさんへ (24日にやってほしいことが載っています。)
まだ確認してない人は見てくださいね。 -
1年生の宿題(3/16から3/23)
- 公開日
- 2020/03/16
- 更新日
- 2020/03/16
お知らせ
【おんどく】「しのひろば」(まい日)
【うんどう】「なわとび」
【さんすう】力をつけるもんだいP138〜146
(きょうかしょに かいてもOKです。)
じこくをよむれんしゅう
【おんがく】けんばんハーモニカのれんしゅう
(よろこびのうた、れんしゅうちょう19ページ)
【せいかつ】にこにこ大さくせん
<かぞくのにこにこ(かぞくのお手つだいなど)>
テストやプリントなどは、おわったら、まるをつけてもらいましょう。
ベーシックドリルにチャレンジするのもよいですね。
早ね・早おき・あさごはんは、つづけられていますか。
あまったじかんで、どくしょもできるといいですよ。
らいしゅうの水よう日、みなさんとあえるのを たのしみにしています。 -
卒業式についての連絡
- 公開日
- 2020/03/16
- 更新日
- 2020/03/16
お知らせ
6年生の皆さんへ
休校になり2週間が過ぎましたが、元気に過ごしていますか。
卒業式の形も例年とは異なり、皆さんと保護者の方々と先生たちだけで行います。
先生たちは、毎日のように話し合いや練習をし、
少しでも皆さんの思い出になるような卒業式の準備をしています。
皆さんも卒業式に向けて、心身ともに気を付けて過ごしましょう。
卒業式の日の概要について連絡です。
詳しい説明は前日の23日にまたお知らせをします。
【時間】
7:45 登校完了
7:55 体育館にて卒業式の流れを確認
8:30 教室へ戻り、学級指導
9:00 体育館へ入場
11:30(見送り予定)
登校が少し早いです。7:45には教室に入れるように来ましょう。
【持ち物】
・ランドセル
・リコーダー
・大きめの手提げ
・サレジオ、都や市の図工展などに出展した人は
60cm×45cmの作品が入る袋
・図工で作成した木工作品が入る袋
【保護者の方へ】
卒業式後に以下の物をお持ち帰りいただきます。
袋等のご準備をお願いします。
・図工で作成したランプシェード(25cm×25cm×30cm)
・家庭科で作成した写真立て -
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/03/13
- 更新日
- 2020/03/13
お知らせ
5年生のみなさんへ
今週はどのように過ごしましたか。
無計画に過ごしてしまった人たちは1週間の計画を立てて行動してみましょう。
私たちも計画を立てて仕事をするようにしています。
さて
卒業式に向けての準備が本格的になってきました。
先生たちは在校生の代表として参加する予定だった5年生に代わり、リコーダーに合唱にと練習を重ねています。
今年度の卒業式のテーマは「感謝・団結・挑戦」です。
みなさんならどんなテーマになりそうですか?「 」
参加することはできませんが、いすの座り方や立ち方、礼の仕方等練習してみましょう。
きっと、来年度の卒業式に役立ちますよ。
卒業式になぜ5年生が参加するのか意味を考え、日々の生活の中でやれることがあればやっていきましょう。バトンを受け続くのはみなさんです。
「卒業式の所作」 Let‘s try! ※ホームページにも写真がありますよ。
「立つ」
1椅子の音を出さずに立つ。(重心は足におくと立ちやすい。)
2力を入れず、しかし直立に立つ(糸で上から軽く引っ張られるように)。
3あごを引いて、正面を見る。
4手は真横におろし、指は伸ばす。
5足のかかとはくっつけなくても良いが、肩幅以下。
「座る」
1背もたれにもたれない。
2背中は伸ばし、堂々と座る。
3あごを引き、正面を見る。
4手はふとももに置く。男子は軽くグー、女子は軽く重ねる。
5ひざはつけなくて良いが、女子は軽くつけると良い。
6足の裏をしっかり床に付ける。
7パイプいすに足をのせない。
「礼」
1目線は、つま先の30cm先を見る。
2手は太ももにあて、頭を下げたときに一緒に手が下がらないようにする。
(指先を少し後ろふとももにあてると良いか。)
3曲げる角度は45°で指導する(実際は30°程度)。
4「1・2」で上体を下げ、「3」で上げる。
-
卒業式次第について
- 公開日
- 2020/03/10
- 更新日
- 2020/03/10
お知らせ
規則正しい生活ができていますか。時間を決めて、学習にも取り組みましょう。
・6年間の復習 先週の課題に引き続き取り組みましょう。
・卒業式の流れの予習
呼びかけ台本の裏表紙を読む
「Departure」の楽器の練習をする(手元に楽器がない場合は、あるつもりで練習)
新しい流れ(卒業式短縮版 予定)をよく読み、頭に入れる。
呼びかけがある人はセリフを覚えましょう。
立つ・座る・礼などの仕方はブログの写真を参考にしてください。
【卒業式短縮版 予定】-----------------------------------------------
卒業生入場
式次第1 開式の言葉
式次第2 国歌斉唱
式次第3 学事報告
式次第4 卒業証書授与
式次第5 校長式辞
式次第6 祝電ならびに記念品の紹介
1 先生方がステージ上にひな壇を並べる
2 式次第7 巣立ちの言葉のアナウンス
3 ステージに合唱の隊形に並ぶ
4 先生が楽器を並べる
5 呼びかけ
2組14番 卒業
全員 卒業
1組29番 令和2年3月24日
3組1番 たくさんの祝福と優しいまなざしに包まれて
2組37番 私たち152名は今、卒業証書をいただきました。
3組13番 この小山中央小学校で過ごした6年間
1組19番 忘れられない たくさんの思い出が
今もあざやかに浮かんできます。
4組33番 いろいろなことに挑戦し、この6年間で築いた
仲間との団結の力が
4組25番 ぼくたちを 大きく成長させてくれました。
6 合奏 「Departure」
7 先生が楽器を片付ける
8 呼びかけ(続き)
1組8番 今日まで大切に育ててくださった家族に、
感謝の思いでいっぱいです。
4組36番 家族の支えがあってこその6年間でした。
3組23番 わたしたちは 多くの人に愛され、支えられて、
成長してきました。
2組35番 これからも、支えてくれる人たちへの 感謝の心を胸に
2組14番 未来へ向かって 旅立ちます
全員 旅立ちます
9 合唱 「旅立ちの日に」
10 席に戻る 立ったまま!
式次第8 校歌斉唱
式次第9 閉式の言葉
卒業生退場