-
香港との国際交流
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
お知らせ
小山中央小学校に香港から30名の児童が来てくれました。
6年生の各クラスにおいては、外国語の時間に交流しました。
普段学習している英語を使って、「食べ物」や「動物」、「アニメキャラクター」についてクイズをつくり、5つのヒントを英語で伝えることができました。
香港の児童は、話す英語をよく聞き、すすんで答えてくれました。
日本のことをよく知っている児童もいて、驚きました。
また、アルファベットを背中に指でかいて伝える「伝言ゲーム」や、指を上げる数を予想して伝える「ゆびスマゲーム」、挨拶をしてじゃんけんをする「ジャンケン列車」をして交流することもできました。
そして、学校見学の際には、音楽の時間に5年生が「校歌」の歌唱プレゼントをしました。
外は、雨模様でしたが、小山中央小学校の校内は、笑顔があふれ、温かい時間でした。 -
6月28日(金)の給食
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
給食
【夏越の祓(なごしのはらえ)】
・牛乳
・黒米入りご飯
★夏野菜の夏越炒め
・すまし汁
★水ようかん
”給食ひとくちメモ”
今日は6月30日の1年の半分が終わった日に行われる「夏越の祓」という行事にちなんだ給食です。半年分のけがれを落とし、残りの半年の健康と厄除けを願います。この日は、ちのわという飾りを表すゴーヤと赤い夏野菜を使った夏越料理を食べます。給食ではゴーヤと赤パプリカを使い野菜炒めにしました。暑い夏を乗り切り、残り半年を元気に過ごしましょう。デザートは夏の和菓子の水ようかんを手作りしました。
-
学校公開・保護者会1年・2年・3年・あおば学級
- 公開日
- 2024/06/28
- 更新日
- 2024/06/28
お知らせ
1・2・3年生、あおば学級の学校公開、授業参観がありました。
1年生は初めての授業参観でした。国語の授業では、発表している姿が立派可愛らしかったです。他の学年も体育や外国語活動など、様々な学習に一生懸命取り組んでいました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。 -
6月27日(木)の給食
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
給食
・牛乳
・ガーリックトースト
・マカロニのクリーム煮
・こんにゃくサラダ
・ミニトマト
”給食ひとくちメモ”
今日の給食は、ガーリックトーストです。半分に切ったコッペパンに、すりおろしたにんにくとみじん切りにしたパセリを混ぜたバターをぬってオーブンで焼きました。にんにくには、疲れをとり、元気にする栄養が入っています。梅雨に入り、じめじめした暑さで体が疲れやすくなっている人もいるのではないでしょうか。みんなでガーリックトーストを食べて、暑さに負けず元気に頑張りましょう。 -
6月26日(水)の給食
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
給食
・牛乳
・ポークカレーライス
・手作り福神漬け
・すいか
”給食ひとくちメモ”
今日は、茨城県でとれた小玉すいかです。小玉すいかは、直径20センチほどの小さなすいかで、皮がうすいのが特徴です。すいかには、体温を下げてくれる効果もあるので、これからの季節にすすんで食べたい果物の一つです。すいかを漢字で書くと、西に瓜と書きます。すいかは、中国のはるか西にあるアフリカで生まれた食べ物で、西から伝わった瓜なので、この漢字になったそうです。 -
水泳指導 5年
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
5年生
水泳学習が始まり1ヶ月が経ちました。
クロールの泳法を身につけるために、泳ぐ時間を多く取っています。前期で水泳学習が終わるので、残り少しですが、安全に気をつけながら、楽しく学習しています。 -
学校公開・保護者会 4年・5年・6年・きらり学級
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
お知らせ
昨日5校時に4・5・6年、きらり学級の学校公開を行いました。スライドで発表したり、短歌を作ったりと、どの学級も集中して取り組んでいました。
公開後には、保護者会を実施し、前期前半の様子を話したり、6年生は日光林間学校の説明をしたりしました。多くの皆様のご参観ご出席、ありがとうございました。
次回は1・2・3年、あおば学級の学校公開、保護者会があります。ぜひ、お越しください。 -
6月25日(火)の給食
- 公開日
- 2024/06/25
- 更新日
- 2024/06/25
給食
【世界味めぐり給食 タイ】
・牛乳
★ガパオライス
・トマトと卵のスープ
・青のりビーンズ
”給食ひとくちメモ”
今日はタイ料理のガパオライスです。ガパオライスは、タイで日常的に食べられている料理で、日本語に訳すと「バジル炒めご飯」を意味します。ガパオライスは、ひき肉、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜と、バジルを炒めてナンプラーという調味料で味付けした料理で、ご飯にかけていただきます。ナンプラーとは、魚介類を塩に漬け込んで発酵させた、タイ料理にはかかせない調味料のひとつです。エスニックな味付けを楽しみながら食べていました。 -
15周年横断幕
- 公開日
- 2024/06/25
- 更新日
- 2024/06/25
お知らせ
15周年の横断幕を正門側の校舎側面に設置しました。
よく見えるように、高い場所に、用務さんたちが取り付けてくれました。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。 -
蚕の歴史と養蚕のお話 3年
- 公開日
- 2024/06/25
- 更新日
- 2024/06/25
3年生
総合的な学習で、講師をお招きして、蚕の歴史や養蚕業についてのお話をいただきました。蚕の歴史は、古く5000年以上も昔の中国に遡ります。蚕は、絹糸をとるために、野生のクワコを品種改良し、飼いならして作り上げた昆虫だということが分かりました。また、養蚕で使う「回転まぶし」という装置が、蚕の習性を利用していることも学びました。
飼育している蚕が繭をつくるまであともう少しです。桑の葉をしっかり与えて大きく成長させたいです。