朝礼 その1
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
お知らせ
2月6日(月)、朝礼の日です。
本日は、副校長から「人権」についてお話をいたしました。
東日本大震災のときも、人権について様々な問題が表面化しました。
わたしたちは、一人一人がこの震災の経験を風化させず、正しい知識と思いやりの心で身近な体験として受け止めることが大切です。
正しい知識と思いやりの心は、震災だけではなく、全ての人権や命を大切にすることにつながります。
写真の真っ赤なたこの置物は、オクトパス君といいます。
2009年に南三陸町のキャラクターとして誕生しました。
誕生の2年後に東日本大震災で工場が被災しました。
当時、オクトパス君の再起は不可能だといわれましたが、たくさんの方々の協力や温かな心で、廃校になった中学校を工場として再生し、オクトパス君は再び息を吹き返しました。
いわば、復興のシンボル的な存在です。
一つ一つ手塗りで作られたオクトパス君は、「置くとパス」するということから、試験に合格するという思いも込められているものです。
ちなみにハチマキは、接着させずにすぐにとれるように作られています。
南三陸地方では、合格することを「とれる」「とれた」というそうです。
ですから、ハチマキもとれるのだそうです。
鶴中の三年生の教室に、代々、オクトパス君を置いて使ってもらえれば、ささやかかもしれませんが東北の人に対する応援の気持ちをずっと持ち続け、同時に鶴中生の幸せや心の支えになってくれるものだと思います。