沿革
昭和22年4月17日 鶴川村議会において設立を決議、校名を「東京都南多摩郡鶴川村立鶴川中学校」の届を行なう。 |
昭和22年5月3日 開校式挙行(鶴川小学校校舎7教室を仮校舎とする。) |
昭和23年7月18日 新校舎の落成式を行なう。 |
昭和25年6月8日 第2代校長に久保田佐市補職発令される。 |
昭和32年3月31日 第3代校長に荻野省二補職発令される。 |
昭和32年10月11日 創立10周年記念式典を挙行する。 |
昭和33年2月1日 町田市制施行され、校名を「東京都町田市立鶴川中学校」と変更する。 |
昭和37年3月31日 第4代校長に大蔵清補職発令される。 |
昭和41年3月31日 第5代校長に伊藤芳郎補職発令される。 |
昭和42年10月14日 創立20周年記念式典を挙行する。 |
昭和46年4月1日 第6代校長に内山貞次補職発令される。 |
学区変更、薬師中開校。 |
昭和46年10月6日 校歌を制定し、発表会を行なう。 |
昭和48年4月 学区変更、鶴川二中開校。 |
昭和49年4月1日 第7代校長に井上聰補職発令される。 |
昭和50年4月1日 心身障害学級を新たに設置。 |
昭和52年4月1日 第8代校長に吉江和司補職発令される。 |
昭和52年11月11日 創立30周年記念式典を挙行する。 |
昭和55年3月31日 学区域変更のため、新設真光寺中学校へ348名転校。 |
昭和56年4月1日 第9代校長に中溝正治補職発令される。 |
昭和56年10月27日 東京都より健康努力校、学校保健優良校として表彰される。 |
昭和59年4月1日 第10代校長に渡邊吉彦補職発令される。 |
昭和62年11月28日 創立40周年記念式典を挙行する。 |
昭和63年4月1日 第11代校長に渡邉門實補職発令される。 |
平成5年4月1日 第12代校長に黒江實親補職発令される。 |
平成9年4月1日 第13代校長に平田紘一補職発令される。 |
平成9年10月18日 創立50周年記念式典を挙行する。校旗寄贈される。 |
平成13年4月1日 第14代校長 新田利子 着任 |
平成14年1月30日 新校舎落成式 |
平成14年4月1日 新校舎に移転する |
平成18年4月1日 第15代校長 堀田松三 着任 |
平成23年4月1日 第16代校長 花田英樹 着任 |
平成26年4月1日 第17代校長 岩田敏行 着任 |
平成29年11月10日創立70周年合同記念式典を挙行する。 |
平成31年4月1日 第18代校長 鈴木英顕 着任 |
令和3年4月1日学校運営協議会設置(コミュニティ・スクール) |
令和4年4月1日令和4・5年度人権尊重教育推進校に東京都教育委員会より指定を受ける |