鶴中の授業 その1
- 公開日
- 2019/09/03
- 更新日
- 2019/09/04
お知らせ
9月3日(火)2校時、国語の授業です。
3年生は、1学期に実施した修学旅行について、全員がタブレット端末を活用しプレゼンテーションの準備を進めていました。
2年生は、ビブリオバトル(知的書評合戦)の授業でした。しかも、一定時間、隣の教室で国語の授業をしていた1年生が2年生のビブリオバトルの授業に参加(参観)していました。
その後、1年生は教室に戻り、ビブリオバトルのイメージを頭に残しながら、効果的に読書紹介文を作成する授業に取り組んでいました。
「目的や意図・場面に応じて話題や題材を決め、整理し、伝えること」という3つの学年が共通しためあてを意図的・計画的に設定し、それぞれが相互に影響を与え合い、発達段階に応じた学習内容を展開していました。
本校は、市内唯一の「教科教室型校舎」であり、全教科最も適した環境で学習に取り組むことができます。
さらに、今日の国語の授業のように、国語科のエリアで1〜3年の国語科の授業をそれぞれ行っているため、各学年相互に授業を見合ったりすることも可能です。
これらは、学習面において、鶴川中学校の最大の魅力だと言えます。
写真上・中 3年生のプレゼンテーション
下 2年生のビブリオバトルとそれを見学する1年生