鶴中の授業 その1
- 公開日
- 2020/12/14
- 更新日
- 2020/12/14
お知らせ
12月14日(月)2校時、3年生の国語の授業です。
「義務教育の教科書をデジタル化するべきだ」というテーマで、ディベート(教育ディベート、討論)をしていました。
肯定側、否定側、ジャッジに分かれ、司会が進行します。
3年生らしく入念な下調べを経て、道筋を立てながら高いレベルで討論をしていました。
ディベートでは説得力はもちろん、論理的思考力、瞬発的思考力、批判的思考力、発信力、プレゼン原稿の作成力、傾聴力などが身に付きます。
いずれも「生きる力」として本校が重視している力(非認知能力)であり、これからますます求められる力です。