1年生社会(教育実習研究授業1)
- 公開日
- 2019/06/16
- 更新日
- 2019/06/19
SAKAI NOW
「世界三大○○」ということばを聞いたことがあると思います。世界を代表するトップスリーということですが、多くの場合、一部の人達の間で通用するだけで、世界中でそのように考えられているものではありません。
例えば、「世界三大夜景」として香港、ナポリ、函館をあげる人は多いですが、香港やナポリは知っていても世界中には「函館」を知らない人は大勢います。同じように「世界三大料理(中華料理/フランス料理/トルコ料理)」といっても、「イタリアンや和食は入らないの?」と聞きたくなりますよね。つまり、どこでも通用するもでのではなく、誰が、どのような観点を持つかによって結果は異なるものです。
今回は教育実習の先生による「世界三大宗教」の特徴を調べる授業でした。生徒の皆さんからは、ユダヤ教やヒンズー教も出てきましたが、今回は、キリスト教、イスラム教、仏教の3つを調べることにしました。