学校日記

5年生 かつおの授業

公開日
2019/10/11
更新日
2019/10/11

お知らせ

 アイ環境研究所の久保田弘道さんをお迎えして、5年生に社会科の水産業と関連した「かつおの授業」をしていただきました。魚を食べることの意義やかつお漁の仕方、そして、かつお節の削り方を学びました。久保田さんの豊富な知識を映像を通して子供たちは一生懸命聞いていました。また、保護者の方々も大勢いらしてくださいました。
 後半は本物のかつおを釣り竿で釣る体験とかつお節削りを行いました。堅いかつお節に苦戦しながら削っていましたが、削りたてのかつお節を食べてにっこり。また、昆布だしとかつお節だしを飲み比べ、そこに味噌を入れて飲んでみました。だしのきいた味噌汁に「おいしい!」の声。
 今回の学習を通して、子供たちが海への興味をもち、魚を食べることや日本の伝統であるだしの文化を大事にしてほしいと思います。