4年生 プログラミング学習
- 公開日
- 2019/11/20
- 更新日
- 2019/11/20
お知らせ
来年度から小学校でプログラミング学習が実施されます。本校ではそれに先立ち、一昨年度からPepperを使ったプログラミング学習を高学年を中心に行ってきました。
今年は次年度から本格化するプログラミング学習をどのように進めていくかを考えて、4年生が新しい取り組みを始めています。
今日の学習は「AIとは何か」という教師の投げかけから始まりました。まずはビデオ映像を見て、人工知能が人間の暮らしに役立っている例を学びました。
それから、クロムブックのカメラ機能を活用してコンピュータに絵を認識させました。これにより、コンピュータが何の絵なのか分析して覚えます。メロンといちごの絵をコンピュータはたくさんの写真から違いを認識して覚えます。
次に、スクラッチを使って、ねこの絵を指示通りに動かすプログラミングを考えました。思うように動かすために、子供たちはクロムブックの画面上で操作していきます。試行錯誤を繰り返し、友達とも教え合いながら、プログラミングを検討していました。