学校日記

2年生 「じぶんが見つけた春」

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

お知らせ

  • 136877.jpg
  • 136878.jpg
  • 136879.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310175/blog_img/7825475?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310175/blog_img/7826479?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310175/blog_img/7827368?tm=20240808123208

 きょうは、げん気いっぱいの みなさんと 学校であうことができ うれしかったです。
 お休み中の 学しゅうや生かつについて みなさんのおはなしを ゆっくりと きくことができず、ざんねんですが てい出してもらった 学しゅうかだいを見ながら、がんばってとりくんでいることが かんじとれました。
 さて、みなさんが下校してから、せんしゅう学しゅうした「じぶんが見つけた春」のカードを さっそく見ました。「さくら」「ツツジ」「なのはな」「ちょうちょう」「てんとう虫」など、いろいろな春を 見つけることができましたね。せんしゅう、谷垣先生と大久保先生も「学校にはどんな春があるかな。」と 春さがしをしました。そこでみつけた春について しょうかいします。

【てんとう虫】
 はっぱをうらがえしてみると てんとう虫を
 はっけん!!くろいろに 赤いてんがある
 てんとう虫でした。
 てんとう虫のなかまは いろやもようも
 さまざまで、てんが1つもないものから、
 28こも てんがあるものまで いるそうです。

【てんとう虫の ようちゅう】
 みなさんは こんなすがたをした虫を
 見たことがありますか?
 じつは、この虫は、
 「てんとう虫のようちゅう」なのです。
 てんとう虫も、てんとう虫のようちゅうも
 アブラムシ(しょくぶつなどの えいようを
 すいとってしまう虫)を たくさん
 たべてくれる はたらきものの虫なのです。

【アリとアブラムシ】
 1ぴきのアリが はなのくきを のぼっていく
 ようすをかんさつしていると、その先には
 たくさんのアブラムシが!
 アブラムシは しょくぶつの えいようを
 すって 生きています。
 たくさんのえいようをすうと おしりから
 あまいしるを出すのです。
 そして、あまいしるが大すきなアリは
 アブラムシから たべものをもらっていた
 というわけです。

 学校のかだんで たくさんの春を 見つけることができました。きせつによって、さくはなや 出てくる虫も ちがいます。学校がはじまったら、きせつのしょくぶつや虫、生きものを たくさんさがしましょうね。