祝!50th Anniversary!
小川小は今年度、開校50周年を迎えます。
これまでの歴史に感謝しつつ、これからの未来を見据えて、
今、ここに集う子どもたち、教職員・保護者・地域の皆様と新たな伝統を創ります。
学校日記
-
出張しなきゃと思って出かける寸前、楽しそうな放送が入ったので、思わず撮りました。委員会を6年生から引き継いだ5年生が、新たな企画を考え進めてくれたようです。ALTの先生をゲストに、英単語クイズを流して...
2025/02/14
学校の様子
-
国語の読解を、自分たちで読み深めていこうと奮闘中です。事前に、先生と、授業展開について綿密に打合せて、取り組んでいるようです。年度末、クラスが成熟してきているからこそ、できる挑戦です。卒業間際まで、チ...
2025/02/14
学校の様子
-
トマトリゾット、コールスローサラダ、さつまいものブラウニー、牛乳トマトリゾットに含まれるトマトについて調べました。トマトを毎日食べると、中性脂肪の値が改善するといわれています。
2025/02/14
おいしい給食
-
アンコールは、「ジャンボリーミッキー」の演奏に合わせて、みんなでワイワイ踊りました。ウチの教員らも、日頃の鬱憤を晴らすかのように踊り、楽しんだようで、何よりでした。最後は、各学年のこどもたちから、お礼...
2025/02/13
学校の様子
-
最後は、なんと校歌を演奏してくださり、みんなで歌いました。本校の校歌を、吹奏楽にしてくださったんですね!いつもこの演奏に合わせて歌いたいものです。…さて、この後は、「アンコール」ということで…
2025/02/13
学校の様子
-
各楽器の紹介のあとは、「さんぽ」の指揮を体験!各学年1人ずつ、指揮台に乗って、指揮を務めました。全員で指揮の練習もして、できるようになりましたので、お家でも、お子さんの指揮に合わせて歌ってください(*...
2025/02/13
学校の様子
-
1〜2校時は、1.3.5年生3〜4校時は、2.4.6年生玉川大学吹奏楽団の皆さん約35名にお越しいただき、鑑賞会をしました。OSF(運動会)でも、生演奏をしていただく予定でしたが、(土)はあいにくの雨...
2025/02/13
学校の様子
-
理科、社会、算数の3教科を同時進行で、一人一人が、自分の計画や進捗状況に応じて学んでいます。今日はたまたま、人数がバランスよく分かれていました。どの教室も、シーンとして集中しています。「1人で自律的に...
2025/02/13
学校の様子
-
縦割り班活動では、新たにリーダーとなった5年生が考えたゲームで、みんなで楽しく活動しました。5年生はリーダー2回目なので、ゲームをスムーズに進めることができました!ボールゲーム、新聞紙ゲーム、ハイタッ...
2025/02/13
学校の様子
-
viscuit ビスケットというビジュアルプログラミングWebアプリで、水族館を作っていました。自分の描いた絵を動かすことができて、楽しそうでした!
2025/02/13
学校の様子
-
キムタクご飯、バンサンスー、ウースータン、ぽんかん、牛乳今日は6年生のみなさんがリクエストしてくれた「キムタクご飯」が給食に登場します。キムチのピリッとした辛さとたくあんの甘酸っぱい風味が絶妙に混ざり...
2025/02/13
おいしい給食
-
今日は、町田市の11時〜Jアラート訓練のタイミングに合わせて、避難訓練をしました。まずは机の下に潜り、その後、廊下に整列するまでを訓練しました。みんな真剣にできていたと思います。私からは、授業中に災害...
2025/02/12
学校の様子
-
-
-
-
全体ではありませんが、一部のコースでは、算数で自由進度学習を進めています。3枚目の写真にも書いてくれていますが、今までの授業というのは、教師が、学習内容を伝達することに「全振り」していたわけですが、こ...
2025/02/12
学校の様子
-
1〜3枚目…日本とつながりの深い国々についての調べ学習。用意された掲示物をヒントに自ら学びを進めます。4〜8枚目…世界の未来と日本の役割について。こちらも掲示物や書籍などを用意してあり、それらを参照し...
2025/02/12
学校の様子
-
今日は㈪に引き続き、2回目の単元内自由進度学習です。理科、社会、算数の学習について、自分で何をしたいか選んで進めています。まずは理科の様子から。今日はたまたま、理科を選んでいた子が多く、理科室が満席状...
2025/02/12
学校の様子
-
ご飯、さばの塩焼き、じゃがいものきんぴら、白菜のみそ汁、牛乳今日は「さばの塩焼き」の「さば」について調べました。栄養豊富なさばには、がんなどの病気や老化を予防するという効果が高い「セレン」という栄養素...
2025/02/12
おいしい給食
-
10日(月)は1組で鳥の巣箱づくりを行いました。地域ボランティアの方々に加え、保護者ボランティアの方々や主事さん方にも手伝っていただきました。子供たちはもちろん、大人も夢中になって取り組んでいました。...
2025/02/10
学校の様子
-
本日から、6年生は自由進度学習が始まりました。児童は各々が学びたい内容を選択し、学習に取り組みます。理科の「水溶液」について学ぶ児童や社会の「日本とつながりの深い国々」,算数の「6年生の復習」について...
2025/02/10
学校の様子
-
某4年生が、自分のプロゼミの作品を見てほしいということで、校長室を訪ねてくれました。面白かったのでご紹介。自動販売機です。右上のボタンを連打してお金を貯めて、ジュースを買うと、ルーレットが出てきます。...
2025/02/10
学校の様子
-
-
-
前に、「火事を防ぐ工夫」について学びましたが、その時の学びを応用して、「事故を防ぐ工夫」を考えていました。既習事項とつなげて考えているのが、とってもいいですね!
2025/02/10
学校の様子
-
2年生は校庭で、ボール蹴りの練習中でした。まだ慣れていないので、ねらいが定まらず、あっちこっちにボールが飛んでいっては、走って取りに行っていました。ボールを足でとめるのも難しく、苦戦していましたが、い...
2025/02/10
学校の様子
-
この時期は、どの学年もボール運動系の学習が多いです。1年生は、ボールをダムダムしながら体を1回転させるなど、色々な動きを楽しんでいました。1年生ならではの「先生見てて〜」がかわいかったです!
2025/02/10
学校の様子
-
職員玄関には、保護者の方の描いたオガワラビーのイラストと、地域の方の生けた花が飾られています。いつも元気をいただいています。ありがとうございます(*^_^*)花壇は、栽培委員さんが植えてくれた花が、ず...
2025/02/10
学校の様子
-
例えば「みんなの前で発表する」や「遅刻しそう」など、【不安・心配あるある】を、自分なりにレベル分けして表にまとめました。その後、みんなが不安になるという「苦手な給食の日」をどう乗り切るかについて、相談...
2025/02/10
学校の様子
-
朝Meetでは、様々な災害にあったときの安全、特に、明後日行うJアラートの対応について指導しました。その後は、恒例になった、児童による生活指導目標プレゼンです。6年生、ありがとうございます!
2025/02/10
学校の様子
-
-
プラスチックがどのようにリサイクルされているのかを学びました。身近にたくさんプラスチック製品があることを再確認し、リサイクルすることの大切さにも気付きました。校庭に来た大きなトラックの内部には、目の前...
2025/02/07
学校の様子
-
-
ゲストの方をお呼びして、薬物乱用防止教室を行いました。誘われないような自分になる!とっても大切なメッセージをいただきました。薬物への誘惑は、どんどん巧妙になってきています。今日の学びをいつまでも心に留...
2025/02/07
学校の様子
-
まずは9マスのエリアに3人が入り、その内1人がオニになって、ゲームを楽しみました。その後はレベルアップ。16マスのエリアに6人が入り、3対3で競い合いました。どのように相手を追い詰めたらいいか云々、白...
2025/02/07
学校の様子
-
休み時間、こどもたちは校長室にも来て挨拶をしてくれています。今日は来客がありましたが、せっかくなので、お客様にシールを渡して、あいさつ大作戦に加わっていただきました。ご協力ありがとうございました笑ご家...
2025/02/07
学校の様子
-
6年生は、「単元内自由進度学習」という新たな学習スタイルに挑戦します。この数ヶ月、全教員で、この学習方法について研究を進めてきました。授業は、6年担任だけに任せるのではなく、全教員の総力をあげて進めて...
2025/02/07
学校の様子
-
栄養士を目指す実習生が、2年生に三色食品群のエプロンシアターを行いました。子どもたちは食品の働きや栄養についてのクイズに積極的に参加し、元気よく手を挙げて答えていました。
2025/02/07
学校の様子
-
わかめご飯、豆腐入り松風焼き、和風サラダ、おこと汁、牛乳豆腐入り松風焼きについて調べました、表面にだけにケシの実をまぶして「裏のない、隠し事のない生き方を」という意味があります。給食なので、ケシの実の...
2025/02/07
おいしい給食
-
カンジーはかせが、2つの漢字を合体させて新しい漢字を作るロボットを発明したということで、2つの漢字を組み合わせて漢字を作る学習をしていました。隣同士相談して、chromebookでクイズを作り合ってい...
2025/02/07
学校の様子
-
教科書に載っているたから島の地図から想像を膨らませて、オリジナルの物語を作っています。より伝わりやすい文章にするために、友達と相談をしたり、辞書を引いたりしながら推敲しています。完成が楽しみです!
2025/02/06
学校の様子
-
2月6日(木)総合的な学習の時間に4年2組で鳥の巣の作製を行いました。外部講師の先生や保護者の方、地域の方のご協力の元、合計10個の鳥の巣を作成することができました。次回は4年1組が10日(月)に活動...
2025/02/06
学校の様子
-
総合体育館に見学に行きました。空気は冷たいですが日差しは暖かく、行き帰りの子供たちは元気いっぱいです。体育館では、とっっても広いメインアリーナや、サブアリーナでのエアロビクス教室の様子などを見せてもら...
2025/02/06
学校の様子
-
給食の後、各クラブの部長や副部長が1年間の取り組み内容を全学年に向けて発表しました。3~5年生は、内容を聞いて次年度に入りたいクラブの参考にしていました。
2025/02/06
学校の様子
-
カレーうどん、焼きししゃも、いそかあえ、きなこ団子、牛乳今日は6年生のリクエスト給食である「カレーうどん」です。調理員さん全員で一生懸命作りました。卒業までもう少し、給食も楽しんで食べてくださいね!
2025/02/06
おいしい給食
-
先日も紹介した「あいさつでハッピー大作戦」が盛況です。休み時間、こどもたちは校内の各階を巡って、ふだん関わったことのない先生にも元気にあいさつをして、シールを集めています。あいさつの前に「シールくださ...
2025/02/06
学校の様子
-
たくさんのお迎えありがとうございました。帰校式では、2日間とっても楽しかったことを伝えました。今日はお子様と、たくさんのお土産話で、楽しいひとときをお過ごしください。保護者様のおかげで、無事に大きなイ...
2025/02/05
学校の様子
-
-
FC町田ゼルビアの方々がいらしてくださり、サッカー教室を行いました。ボールを使った遊びで体を温め、ドリブルやシュートの練習を行いました。ゼルビアじゃんけんをして瞬発力を高める運動にも取り組みました。最...
2025/02/05
学校の様子
-
ALTの先生と外国語活動をしました。英語でのヒントを聞いて、答えを伝える活動をしていました。難しい問題もありましたが、一生懸命英語で伝えようとする子どもたちが微笑まかったです!
2025/02/05
学校の様子
予定
-
安全指導クラブ活動
2025年2月17日 (月)
-
短縮時程
2025年2月19日 (水)
-
学校公開
2025年2月22日 (土)
-
天皇誕生日
2025年2月23日 (日)
-
振替休日
2025年2月24日 (月)