学校日記
-
パソコンクラブダンスクラブ(曲決め中)バドミントンクラブ(チーム決め中)卓球クラブ科学クラブ(シャーベットを作って食べたそうです)みんな、好きなことをしているので、楽しそうで、のどかで、いい時間が流れ...
2025/09/22
学校の様子
-
-
OSF.の代表競技出場者は、体育館で練習。Homeの一部は、大縄練習。ここから1ヶ月は、OSF.漬けになりそうです。何でもない休み時間も確保しつつ、努力を重ねた結果できるようになったという成功体験も得...
2025/09/22
学校の様子
-
-
-
-
今日は、2年生の自由進度学習オリエンテーションでした。生活科と国語の2教科で進めていきます。生活科の説明の時には、事前にLearning Crewの皆様に作っていただいていたおもちゃに、こどもたちは目...
2025/09/22
学校の様子
-
-
3つのゲームを通して、体を動かすことを楽しみました。特に、「だるまさんがころんだスペシャルバージョン」では、先生のフェイントに何度も引っかかり、振り出しに戻ってしまいましたが、そんな失敗も楽しんで、最...
2025/09/22
学校の様子
-
ポスターの他にも、画像5枚目にあるように、「おすすめの勉強本コーナー」を新設!6月の読書月間で好評だった「ヨムゾーカード」を期間限定で復活!といった取組をアピールしてくれました。ちなみに、最後の画像は...
2025/09/22
学校の様子
-
-
鶏飯、いかの吉野揚げ、わかめサラダ、牛乳奄美の鶏飯は、奄美大島の郷土料理で、江戸時代に薩摩藩の役人がおもてなしをするために、作られた料理だと言われています。ご飯にゆでたとり肉、甘辛く煮たしいたけ、錦糸...
2025/09/22
おいしい給食
-
【456年】emiji(エミジー)いじめ予防ワークショップその4
最後に、言葉のかけ方のポイントは、「共感」であることを学びました。それに照らして、自分たちの考えた言葉を振り返ってみたいところでしたが、それはまたいつかの機会に。今日は、誰もが陥る可能性のある「シンキ...
2025/09/19
学校の様子
-
【456年】emiji(エミジー)いじめ予防ワークショップその3
Bさんはどのシンキングエラーを起こしているのか、意見を発表し合った後は、Bさんに、そのシンキングエラーに気付いてもらうためには、どんな言葉をかけたらいいだろうか、について話し合いました。
2025/09/19
学校の様子
-
【456年】emiji(エミジー)いじめ予防ワークショップその2
emiji(エミジー)には、いくつかのコンテンツがありますが、今日はその中の一つ、「シンキングエラー」について、カードゲームを通して学びました。動画を観て、加害者であるBさんのシンキングエラーは何か、...
2025/09/19
学校の様子
-
【456年】emiji(エミジー)いじめ予防ワークショップその1
5/26に、Q to viewという問題解決を学ぶワークショップをしましたが、その時に講師としてお越しいただいた、門川良平さんを改めてお呼びして、今日は、emiji(エミジー)という、いじめ予防ワーク...
2025/09/19
学校の様子
-
放送係は、どの種目を担当するか決めたり、役割(白熱を届ける!)を確認したりしていました。スローガンの係は、文字の色を決めていました。応援団は、様々なコールや歌の言葉を考えていました。まだ1ヶ月以上先で...
2025/09/19
学校の様子
-
-
-
-
-
-
今シーズンの自由進度学習が始まります!4年生は、国語×社会×図工の3教科で取り組みます。ワクワクするオリエンテーションでした。こどもたちの成長が楽しみです!
2025/09/19
学校の様子
-
おやこ文庫の保護者様による、朝の読み聞かせがありました。素敵な語りに、こどもたちは引き込まれていました。たくさん練習してくださったのではないかと思います。こどもたちを思っていただいて、本当に嬉しいです...
2025/09/19
学校の様子
-
麦ご飯、なすいり麻婆豆腐、もやしナムル、梨、牛乳梨は今が旬のくだものです。水分が多く、少しざらざらとした口当たりが特徴です。梨の種類としては「幸水」「豊水」「二十世紀」「新高」の4つの種類が主なもので...
2025/09/19
おいしい給食
-
再来週に6年生が第2回目のピザ作りをします。それに向けて、地域の方が、「ピザを置く面をキレイにしておこう!」と気を遣ってレンガを組み替えてくださいました。こどもたちのことを思って、細やかなお気遣いをい...
2025/09/18
学校の様子
-
学級会をしていました。みんなで笑顔になれる遊びを決めようと、みんなで意見を出し合って、どれがいいかワイワイ話し合って、なんでもバスケットを楽しみました。こどもたちと先生の笑顔があふれていて、見ている私...
2025/09/18
学校の様子
-
Ogawa Sports Fes.の最終種目である、Homeでの大縄8の字跳びを、全校で練習しました。当日と同じく、2分間で跳べた回数を数えました。初めての計測ですし、まだほとんど練習できていないので...
2025/09/18
学校の様子
-
今日は、初めて学年全体でソーラン節の練習を行いました。家での練習の成果もあって、振り付けは8割がた覚えられたようです。1つ1つの動きをかっこよく見せられるよう、集中して取り組んでいました。
2025/09/18
学校の様子
-
コッペパン、白身魚のフライ、フレンチサラダ、コーンクリームスープ、牛乳サラダとフライをパンにはさんで、手作りフィッシュサンドを作ることができます。魚は、みなさんの体を作る赤の仲間の食べ物です。赤の仲間...
2025/09/18
おいしい給食
-
小川ハッピー給食カンパニー(給食委員会)が、夏休み前7/17に行われた「給食室たんけんツアー」の報告をしてくれました。参加した子たちのアンケート結果を集計・分析し、全校児童に伝わる言葉で、これからも楽...
2025/09/17
学校の様子
-
-
チキンピラフ、青大豆とひじきのサラダ、ミネストローネ、牛乳【青大豆】は黄大豆や黒大豆といったほかの大豆に比べて甘みと風味が強いのが特徴です。主に北海道・東北地方で生産されています。みなさんは、緑色のき...
2025/09/17
おいしい給食
-
以前から、雨が降ると、校門の方にビオトープの土が流れ出してしまうのに困っていました。が、地域の方が、レンガを土留めにした雰囲気のいい柵を作ってくれました。つるはしで、あっという間にここまで仕上げてくだ...
2025/09/16
学校の様子
-
今日から、小川ハッピータウンの市長・副市長の立候補受付が始まりました。選挙管理委員会が、ポスターなどで呼び掛け、中休みに受付ブースを設けていました。今週中、立候補を受け付けるそうです。本当に、「こども...
2025/09/16
学校の様子
-
最近は、5分QubenaTime10分ミニレッスン25分自由進度学習5分振り返りこの形が基本形になっています。特に「振り返り」ができるかどうか。自分の学び方をよりよくしていけるかどうかが、伸びるための...
2025/09/16
学校の様子
-
-
ご飯、ハッシュドポーク、シャキシャキポテトサラダ、ココア豆乳ゼリー、牛乳今年は昨年度とは一味違うレシピで、ココア豆乳ゼリーを作りました。濃厚なココアの風味と豆乳のまろやかさが絶妙にマッチした、新しいお...
2025/09/16
おいしい給食
-
金曜日、第3回安全対策委員会が開催されました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。安全対策委員会では、主にこどもたちの登下校の安全のための話し合いが行われています。横断歩道の旗や地域に...
2025/09/13
学校の様子
-
先日のピザ作りでは、ピザピールの柄が短すぎて、ピザを窯の奥まで入れることができませんでした。その結果、焼きムラができたり、柄も木製で焦げてしまったり…どうしようか、新しい柄の長いピザピールを買わないと...
2025/09/12
学校の様子
-
鶏丼、たくあん和え、水ようかん、牛乳今日は、初めて手作りした水ようかんをお届けします。9月とはいえ、まだ暑さが残るこの時期にぴったりのさわやかなデザートです。ぜひこのひんやりとした甘さを楽しんで、さわ...
2025/09/12
おいしい給食
-
楽しく見て回るだけでなく、しっかりワークシートを埋めようと頑張っていました。公共の場であることもわきまえて過ごすことができていて、とっても立派でした!たくさん英語を浴びて、充実した時間になりました。こ...
2025/09/12
学校の様子
-
-
-
-
あっという間に到着。昨年度よりも、撮影スポットが増えていました。ミュージアムの中も、ハロウィン仕様になったらしいので、楽しみです!しばらく外で待機中です。
2025/09/12
学校の様子
-
5年生、今日は、英語漬けの1日です。※給食の時間には帰りますが…南町田グランベリーパークにある、スヌーピーミュージアムに行って、たくさんの英語に触れてきます。では、行ってきます!
2025/09/12
学校の様子
-
先生が作った小川小の紹介文、このままではちょっとイマイチなので、推敲しよう!ということで、各自、読み手を想定しながら、文章を書き直す学習をしていました。互いに読み合い、いいところを見つけ合っていました...
2025/09/11
学校の様子
-
-
夏前に引き続き、松田孝先生にお越しいただき、テキストプログラミングを教わりました。これまで2.3年生に教えていただきましたが、今日は4年生です。テキストプログラミングの学習は久しぶりだったので、復習に...
2025/09/11
学校の様子
予定
-
秋分の日
2025年9月23日 (火)
-
午前授業(給食あり)小中交流会(つくし野中)
2025年9月24日 (水)
-
サポ指導前期終サポ前期個人面談終
2025年9月26日 (金)
-
委員会活動(10月)サポ指導後期始
2025年9月29日 (月)