夏休み日記 その16(8/7)
- 公開日
- 2024/08/07
- 更新日
- 2024/08/07
学校全体
7日は、いつもより少し涼しく感じる一日でした。
8月7日は、「鼻の日」「バナナの日」など全19個の記念日があるそうです。その中でも、「オクラの日」を紹介します。2年生がオクラを育てているので、その写真を一枚目に載せました。「オクラの日」の由来は、岩手県盛岡市でオクラの切り口が星形をしていることにちなみ、旧七夕の日である8月7日に「オクラを食べると短冊に書いた願いがより叶うのでは」という思いから、制定されたそうです。みなさんも、暑い夏を乗り切るために、是非オクラを使った料理を食べてみてください。
2枚目は、学童に来た子供たちが「先生、セミの雌だよ。」と言って見せてくれた写真です。この後、すぐに逃がしてあげ、セミは青空に飛び立っていきました。
3枚目は、上校庭の花壇にある「昭和61年度の卒業制作」の作品です。普段は、じっくり見ることがなかったのですが、夏の真っ青な空によく合う作品だなと感じました。
残りの夏も、元気に過ごしていきたいです!