• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 2025年(令和7年)が幕を開け、1月8日(水)から第3学期が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。3学期は50日と短いですが、次の学校、学年に進む大事な学期です。子どもたちが元気に、笑顔で学校生活を過ごすことができるよう、教職員一同力を尽くしてまいります。インフルエンザ等が流行しています。うがい、手洗いをしながら健康に過ごせるよう、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 1月22日.JPG

    1月22日(水)の給食

    22日(水)の献立は、ご飯、ほっけの塩焼き、こんにゃくサラダ、かぶと白菜のみそ汁、牛乳です。

    2025/01/22

    今日の献立

  • DSCF1362.JPG

    4年生 国語の学習 (1/21)

     21日(火)5時間目、4年2組は国語の時間でした。「熟語の意味」の学習です。2文字の熟語の成り立ちを分類しました。上と下の漢字が似ている意味の熟語、上と下の漢字が反対の意味の熟語など、子どもたちは考...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1350.JPG

    1年生の5時間目 2組編 (1/21)

     21日(火)5時間目、1年2組は国語の時間でした。「ものの名まえ」の学習です。子どもたちは、「さかなを ください。」だけでは何の魚がほしいのか伝わらないことを理解しました。そこで、具体的な魚の名前を...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1346.JPG

    1年生の5時間目 1組編 (1/21)

     21日(火)5時間目、1年1組は生活の時間でした。「むかしあそび発表会」の準備をしていました。グループごとに分かれて話す順番を決めたり、発表のための練習をしたりしました。子どもたちは、発表会をとても...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1321.JPG

    たてわり班活動 2組編 (1/21)

     21日(火)昼休み、たてわり班活動を行いました。5年生が司会進行等を任せられているので、とても張り切っていました。6年生はこれまで5年生がしていた1年生のお迎えを引き受け、活動場所まで案内する仕事を...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1320.JPG

    たてわり班活動 1組編 (1/21)

     21日(火)午後、たてわり班活動をしました。給食終了後、お掃除なしのロング昼休みにして5年生が計画した遊びを各班で楽しみました。準備やルール説明などを実際に体験して、6年生に対する尊敬の念をもったよ...

    2025/01/21

    学校全体

  • 1月21日.JPG

    1月21日(火)の給食

    21日(火)の献立は、ハヤシライス、カラフルサラダ、果物(ネーブル)、のむヨーグルトです。

    2025/01/21

    今日の献立

  • DSCF1290.JPG

    委員会活動 (1/20)

     20日(月)6時間目、5年生と6年生は委員会活動を行いました。後期企画委員会のみ、4年生が参加しています。写真は企画、集会、放送、図書、保健環境、給食、体育の7委員会です。体育委員会は、まもなく始ま...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1277.JPG

    2年生 生活の学習 (1/20)

     20日(月)5時間目、2年2組は生活の時間でした。「むかしあそびをしよう」の学習です。今回は、こま、あやとり、けん玉に分かれて練習をしました。教え合う姿があり、微笑ましかったです。

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1268.JPG

    4年生 総合的な学習の時間 (1/20)

     20日(月)5時間目、4年1組は総合的な学習の時間でした。「10歳を祝う会の準備をしよう」をめあてに、祝う会でどんなことをしたいのかをグループごとに話し合っていました。

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1223.JPG

    1年生図画工作の学習 2組編 (1/20)

     20日(月)3・4時間目 1年2組は図画工作の時間でした。今回は図工室で学習をしました。「たまごから うまれたよ」の「たまご」にはさみを入れ、2つに分ける作業をしました。分け目をギザギザに切るのがポ...

    2025/01/21

    学校全体

  • DSCF1241.JPG

    1年生図画工作の学習 1組編 (1/20)

     20日(月)3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「あそぼうよ パクパクさん」と題した工作をしました。好きな色の画用紙を選んでから席に戻り、動画を見ながらゆっくり作り始めました。

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1259.JPG

    3年生総合的な学習の時間 2組編 (1/20)

     20日(月)3時間目、3年2組は総合的な学習の時間でした。プログラミング学習を始める前に、2学期に取り組んだ「バリアフリーについて知ろう」のまとめとして、先生が絵本を読みました。途中で子どもたちに問...

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1251.JPG

    3年生総合的な学習の時間 1組編 (1/20)

     20日(月)3時間目、3年1組は総合的な学習の時間でした。タブレット端末を使ってプログラミングの学習を始めました。「スクラッチ」を使って進めていきます。

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1234.JPG

    2年生 図書の時間 (1/20)

     20日(月)3時間目、2年1組は図書の時間でした。最初に借りた本の返却をしてから、借りたい本を探しました。新たに決まった図書係さんが仕事を開始しました。

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1218.JPG

    作品展オープニングに向けた練習 (1/20)

     20日(月)中休み、視聴覚室で作品展オープニングに向けた練習をしました。各学年から代表2人が出て、作品の紹介をします。本番は23日(木)の朝、オンラインで行います。当日は、朝8時10分から練習をして...

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1215.JPG

    1年生国語の学習 2組編 (1/20)

     20日(月)1時間目、1年2組は国語の時間でした。「どうぶつのあかちゃん」の説明文を読み進めています。今回は、ライオンとシマウマの赤ちゃんの体の大きさ、目や耳の様子、お母さんに似ているかなどを比べな...

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1201.JPG

    1年生国語の学習 1組編 (1/20)

     20日(月)1時間目、1年1組は国語の時間でした。「どうぶつのあかちゃん」の文章を読み進めています。この学習では、ライオンとシマウマの赤ちゃんの生まれたときの様子を比べながら読んでいきます。

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1198.JPG

    明日はたてわり班活動 (1/20)

     21日(火)はたてわり班活動を予定しています。1階廊下の掲示板には、先週までに活動の計画が出されました。今回の計画は5年生が立てました。

    2025/01/20

    学校全体

  • DSCF1183.JPG

    朝会 (1/20)

     20日(月)はオンラインによる朝会をしました。企画委員会の5・6年生による挨拶のあと、校長先生の話、看護当番の先生の話と続いて終わりました。

    2025/01/20

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 作品展・書き初め展始まり(児童鑑賞日)

    2025年1月23日 (木)

  • 作品展・書き初め展(児童鑑賞日)

    2025年1月24日 (金)

  • 作品展・書き初め展(保護者鑑賞日) 学校公開(2〜4時間目) 給食あり 5時間授業

    2025年1月25日 (土)

  • 振替休業日

    2025年1月27日 (月)

  • 短なわ週間始まり

    2025年1月28日 (火)

  • 放課後英語教室

    2025年1月29日 (水)