• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 1年生から5年生までは進級に向けて、6年生は進学に向けて、毎日学習に、友達との生活に取り組んでいます。寒さに負けない健康で丈夫な体をめざして、1月下旬からは短なわ跳び、長なわ跳びに全校で取り組んでいます。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 2月5日.JPG

    2月5日(水)の給食

    5日(水)の献立は、ガーリックトースト、マカロニのクリーム煮、コールスローサラダ、牛乳です。

    2025/02/05

    今日の献立

  • DSCF1848.JPG

    6年生 まちだ正吉苑交流 (2/4)

     4日(火)5・6時間目、6年2組は「まちだ正吉苑」へ行き、デイサービスを利用されている皆さんと交流する時間をもちました。2学期に訪問して以来、子どもたちは今回の交流に向けて準備をしてきました。子ども...

    2025/02/04

    学校全体

  • DSCF1831.JPG

    4年生 「命の学習」出前授業 (2/4)

     4日(火)3・4時間目、4年生は「命の学習」と題して出前授業に参加しました。町田市民病院から講師の方をお招きして「命が誕生するまで」のお話をしていただきました。自分が誕生する確率、赤ちゃんがお母さん...

    2025/02/04

    学校全体

  • DSCF1821.JPG

    2月の避難訓練 (2/4)

     3学期の避難訓練は事前予告なしで実施します。2月の訓練は本日4日(火)に行いました。午前10時に、政府より全国瞬時警報システム(Jアラート)が発報されたと想定して実施しました。緊急放送を聞いた子ども...

    2025/02/04

    学校全体

  • 2月4日.JPG

    2月4日(火)の給食

    4日(火)の献立は、ご飯、肉じゃが、ちくわのいそマヨ焼き、梅和え、牛乳です。

    2025/02/04

    今日の献立

  • 2月3日.JPG

    2月3日(月)の給食

    3日(月)の献立は、いわしのひつまぶし風、五目豆、沢煮椀、牛乳です。

    2025/02/04

    今日の献立

  • DSCF1807.JPG

    1年生図画工作の学習 2組編 (2/3)

     3日(月)3・4時間目、1年2組は図画工作の時間でした。2組は図工室で学習をしました。「できたらいいな こんなこと」と題して、できたらいいなと思うことを考えて楽しく絵を描きました。子どもたちはまず鉛...

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1815.JPG

    1年生図画工作の学習 1組編 (2/3)

     3日(月)3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「できたらいいな こんなこと」と題した絵を描きました。子どもたちは、できたらいいなと思うことを考えて下描きから始めました。

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1762.JPG

    2月の図書紹介 (2/3)

     2月の図書紹介のテーマは「はるかなる宇宙へ」です。子どもたちが興味を示してくれたら嬉しいです。

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1803.JPG

    中休み 短なわ跳びを終えると (2/3)

     3日(月)中休み、全校で短なわ跳びの練習を終えると、子どもたちの姿は「校庭に残って短なわ跳びを練習する」「遊具で遊ぶ」「教室に戻る」の3タイプに分かれました。写真は校庭にいる子どもたちの様子です。

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1796.JPG

    中休み 短なわの練習 (2/3)

     先週から全校で短なわ跳びの練習に取り組んでいます。一日おきに校庭でリズムなわ跳びをしています。3日(月)の中休みは全員が校庭に出て練習をしました。1曲分跳ぶと4分を超えるので、結構な運動量になります...

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1769.JPG

    4年生 算数の学習 (2/3)

     3日(月)1時間目、4年生は算数の時間でした。「分数」の学習です。今回は、分母や分子の大きさをもとに、分数の大きさを比べました。子どもたちは、2分の1、4分の2、6分の3・・が同じ大きさであることに...

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1778.JPG

    3年生 算数の学習 (2/3)

     3日(月)1時間目、3年生は算数の時間でした。「分数と小数」の学習です。今回は、分母が10の分数と小数の関係を考え、子どもたちは、10分の1と0.1が同じ大きさであることを理解しました。

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1786.JPG

    2月の掲示板 (2/3)

     2月になり、各掲示物が変わりました。職員用玄関は紅梅・白梅に節分の飾り、給食室前の給食カレンダーは2月用に、階段踊り場には2月の生活目標がそれぞれ登場しました。

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1736.JPG

    朝会 (2/3)

     3日(月)体育館で全校朝会をしました。企画委員の5年生と6年生が子どもたちの前に立ち、全員で朝の挨拶をしました。校長先生の話は、立春のことと毎年クラス替えをすることでした。また、歯の標語募集にただ一...

    2025/02/03

    学校全体

  • DSCF1715.JPG

    ギネスに挑戦 (2/1)

     2月1日(土)午前10時から正午まで「ギネスに挑戦」が開催されました。主催は、「町田市青少年健全育成地区委員会」です。(本校は東地区に含まれています。)1年生から6年生までの子どもたち70名が参加し...

    2025/02/01

    学校全体

  • DSCF1714.JPG

    2年生 図画工作の学習 (1/31)

     31日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「見て絵をかこう」と題して、タブレット端末で動物の形や色をよく見て、スケッチをしました。スケッチは鉛筆で描いてから次にクーピーで色を塗りまし...

    2025/02/01

    学校全体

  • DSCF1691.JPG

    3年生の4時間目 2組編 (1/31)

     31日(金)4時間目、3年2組は外国語活動の時間でした。担任の先生との初めての授業でした。ALTの代わりに4年1組の先生が入りました。「3ヒントクイズを作ろう」の学習をしました。動物や飲み物、野菜や...

    2025/01/31

    学校全体

  • DSCF1683.JPG

    3年生の4時間目 1組編 (1/31)

     31日(金)4時間目、3年1組は理科の時間でした。「じしゃく」の学習が始まりました。今回は、磁石に物を近付けて磁石につくかどうかを調べました。10円玉、1円玉、プラスチックのスプーン、スチール缶、ア...

    2025/01/31

    学校全体

  • DSCF1678.JPG

    2年生の廊下には (1/31)

     31日(金)、2年生の廊下には国語の時間に書いた「冬がいっぱい」の絵と文章が登場しました。子どもたちが感じた「冬」とは。たくさんの「冬」が表現されています。

    2025/01/31

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 短なわ週間終わり 入学説明会(受付13:45~14:00)

    2025年2月7日 (金)

  • 集会 川上村移動教室事前健康診断(5年) クラブ活動(3年生見学) のびのびタイム(2年)

    2025年2月10日 (月)

  • 建国記念の日(祝日)

    2025年2月11日 (火)

  • 川上村移動教室始まり(5年)

    2025年2月12日 (水)