学校日記

【12月8日・6年生】理科「月の見え方と太陽」

公開日
2023/12/10
更新日
2023/12/10

学校日記

理科「月の見え方と太陽」の第一時、月の学習の導入です。まず、月について全員がもっている知識を共有し、学習の基盤を確認しました。

T 月について知っていることを出してみよう。
C 月にウサギはいない。
C 空気がない。
C デコボコしている。
C アポロ計画で宇宙飛行士が月面を歩いた。
C 見える形が変わる。
C 満月、半月、三日月、上弦の月、下弦の月がある。
C 見える形は、日によって変わる。
C 月が光っているのではない。
C 太陽の光が当たっているところが光って見える。
・・・

知識を集めると、いろんなことを知っているのが分かります。
ここで、月の形クイズです。すると・・・
満月以外は、全員が一致した回答はありませんでした。
では、みんなで実験をして確かめてみよう。
(ここで終わりのチャイムが鳴りました。)