4年

絞り込み条件

[ 年度:   2024年    コンテンツ:   記事     タグ:    4年     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 806983.jpg

    4年 体育 着衣水泳教室

    17日(水)、セントラルスポーツから4人のコーチにお越しいただき、着衣水泳教室を行っていただきました。着衣水泳とは、水難・水害事故等で衣服を着ている状態で水に浸かった場合の対処泳法です。この日は水着で...

    2024/07/18

    鶴一日記

  • 799265.jpg

    4年生 社会 給食室見学

    4年生の「わたしたちのくらしと水」では、水道キャラバンや下水道の出前授業等、水についてたくさん学習しています。 先日、授業で学校のじゃ口調べをしたところ、給食室に91箇所ものじゃ口があることが分かりま...

    2024/07/04

    鶴一日記

  • 797677.jpg

    4年生 社会 出前授業 みんなの下水道

     7/2(火)4年生は、東京都下水道局の方々にお越しいただき、「みんなの下水道」の出前授業を行っていただきました。私たちの使った水がどのように再生され、川に流されているのかについて、スライドや動画、実...

    2024/07/04

    鶴一日記

  • 790463.jpg

    4年生 プール開き

    20日(木)の5,6時間目、4年生のプール開きが行われました。プールの約束や、入り方等の話や校長先生のお話を聞き、各クラスの代表4人がめあての発表をしました。そしてその後シャワーを浴びてプールに入りま...

    2024/06/20

    鶴一日記

  • 790448.jpg

    4年生 理科 体のつくりと運動

    4年生は理科の学習で、腕や愛の曲がるところと曲がらないところでは骨はどのようなつくりになっているのか、実際に骨の模型で調べました。その結果、曲がるところは骨と骨のつなぎ目になっていて、そのつなぎ目を「...

    2024/06/20

    鶴一日記

  • 780410.jpg

    4年 社会 ごみと環境の出前授業

    5日(水)、町田市清掃局の方にお越しいただき、「ごみと環境の出前授業」を行っていただきました。普段何気なく捨てているごみがどのように処理され、それがどのくらいお金がかかり、環境に影響を与えるのかを知り...

    2024/06/06

    鶴一日記

  • 776790.jpg

    4年 社会 水道キャラバン

    5月31日(金)、東京都水道局の方にご来校いただき、水道キャラバンを行っていただきました。普段何気なく使っている水道水は、どのような道筋や過程をたどって、水道の蛇口から出てくるのでしょう。実は水道水は...

    2024/06/02

    鶴一日記

  • 748698.jpg

    4年 今年度最初の外国語活動

    16日(火)今年度初めての外国語活動の授業でした。担当昨年と同じく三原先生です。ALTの先生は今年度からメルビー先生になります。この日は世界のあいさつを比べて気づいたことを発表をしました。

    2024/04/16

    鶴一日記

  • 744797.jpg

    4年生 理科 サクラの観察

    10日(水)、4年生は理科の学習でサクラの観察を行いました。先日満開になった校庭のサクラですが、昨日の春の嵐でかなり散っていました。残っているサクラをしっかり見て観察していました。

    2024/04/10

    鶴一日記