学校日記

6年生のみなさん

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

お知らせ

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
23日(木)の記事、「わらぐつの中の神様」と関連づけて出した、
A・B・Cの先生の答え合わせをしたいと思います。


答えは Aが6年3組の先生
    Bは6年1組の先生
    Cは6年2組の先生
でした。正解できたでしょうか。
「えー、意外!」「予想通りです!」どちらもありそうですね。これを機会に先生たちのことを知ってもらえるとうれしいです。



少し肌寒かった毎日でしたが、だんだん暖かくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。
職員室の窓から校庭の芝生を見ると、白と黒のかわいい鳥がぴょんぴょん移動しながら芝生をつついていました。なんという名前の鳥なのだろうと調べてみると、「ハクセキレイ」という野鳥だそうです。きっと土の中にひそんでいる虫を食べているのですね。芝生も元気になるので一石二鳥です。(鳥だけに。)


では、ここで問題。
「ハクセキレイ」の鳴き声は1〜3のうち、どれでしょうか。
1  チュンチュン  チチン チチン
2  クルックー  ポッポー  
3  グァー  クワッ



正解は1  チュンチュン  チチン チチン でした!
2は鳩(はと) 3は真鴨(まがも)です。どちらもよくいる鳥ですね。鴨はつがいで学校のビオトープにやってきます。
ちなみに鳥の鳴き声はいやしの効果があったり、ストレスの軽減になったりするそうですよ。
外出自粛で外に出る機会が減ってしまいましたが、室内を換気する時や時間が空いている時に窓をあけ、鳥の鳴き声や木々の揺れ、風の音を静かに楽しむのもリフレッシュになるかもしれませんね。
先週お話した自分なりの気分転換の仕方がまだ見つかっていない人もいるかもしれないので、ぜひ聞いてみてください♪