学校日記

つる美とつる太郎より9月9日

公開日
2020/09/09
更新日
2021/01/07

つる美とつる太郎日記

大きなイチョウの木の手前にサルスベリの木があるのを知っていますか。鶴二小ができた時からある大切な木です。校舎内のほかのサルスベリとくらべると少し小さめであまり目立たないかもしれません。ずっと花が咲いていなかったので心配していましたが、先週くらいからちょっとずつ花が咲き始めたのでほっとしました。これからもずっと咲き続けてほしいです。

今日も気温がとんでもなく高く上がりました。朝から校庭での活動は中止になりました。予定していた運動会の踊りの練習はちょっとせまいですがそれぞれの教室で行っていました。休み時間も歌や音楽がいろいろな場所から聞こえていてにぎやかです。みんな熱心に練習に励んでいます。校庭での練習が楽しみですね。

ビオトープの生き物は、暑さに負けず元気にしています。小川の方には、あしをのばしたら10センチくらいありそうな大きなカニがいました。カメラを取りに戻っている間にどこかへ隠れていなくなってしまいました。残念。代わりに羽がはえそろってきてすっかり大人っぽくなったバッタくんに会えました。おたまじゃくしは姿を見せなくなりましたが、みんなカエルになって無事に過ごしているのかな。

  • 176260.jpg
  • 176261.jpg
  • 176262.jpg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7957685?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7959645?tm=20240808123208

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310193/blog_img/7960886?tm=20240808123208