つる美とつる太郎より9月10日
- 公開日
- 2020/09/10
- 更新日
- 2021/01/07
つる美とつる太郎日記
1年生の教室の黒板をみてびっくり。大きくかかれた「アマビエ」とそのまわりに色とりどりの小さなアマビエさん。アマビエは伝染病などのはやりやまいを治す力をもった妖怪だそうですね。これだけ集まってまもってくれれば、当分大丈夫でしょう。
今朝、地域の方からお電話をいただきました。
「毎日大きな石をけりながら登校している子がいる。大きな事故にならないか心配です。」とのことでした。
鶴二小の子どもが地域の方に心配な思いをさせてしまったことは大変申し訳なく、とても残念なことです。
石をけりながら歩くことは楽しいことかもしれません。石をけることがとても得意な子なのかもしれませんね。でも、もしものことを想像してみてください。地域の方がいう「大きな事故」になったとしたらどうでしょう。楽しみながらけった石が原因で、もし事故がおきたとしたらどんなことになってしまうのでしょうか。
登下校の安全については、これまでにもたくさんお話を聞いていると思います。みんなが事故にあわないように気をつけることを学んできました。今回はぎゃくの立場の学習です。みんなが事故をおこさないように、だれかをきずつけたりしないようにどうすればよいのか、しっかりと考えてみましょうね。
今度は地域の方からうれしいお電話があるといいなと思います。
夕方、東の空ににじが出ていました。気分も晴れました。きっと明日もいい天気♪