学校日記

10月10日(木)

公開日
2019/10/15
更新日
2019/10/15

給食室から

【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 くりは、秋(あき)の味覚(みかく)のひとつです。今日(きょう)は「くり」のおこわを作(つく)りました。秋(あき)の紅葉(こうよう)をイメージして、もみじの形(かたち)にくりぬいたにんじんも入(い)れてあります。
 くりの主(おも)な成分(せいぶん)は、炭水化物(たんすいかぶつ)です。からだや頭(あたま)を働(はたら)かせるために必要(ひつよう)なエネルギーのもとになります。その中(なか)でも特(とく)に、でんぷんを多(おお)く含(ふく)んでいます。くりに含(ふく)まれるビタミンC(シー)は、でんぷんに守(まも)られているため、茹(ゆ)でたり、煮(に)たりして火(ひ)を通(とお)しても、壊(こわ)れにくいという特徴(とくちょう)があります。ビタミンC(シー)には、風邪(かぜ)を予防(よぼう)したり、肌(はだ)をきれいにしたりするはたらきがあります。おいしくいただきましょう。