学校日記

10月17日(木)

公開日
2019/10/17
更新日
2019/10/23

給食室から

【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、沖縄(おきなわ)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。沖縄(おきなわ)料理(りょうり)といえば、何(なに)を思(おも)い浮(う)かべますか?沖縄(おきなわ)そばやチャンプルー、ラフテー、じゅーしーなどが有名(ゆうめい)です。
 沖縄県(おきなわけん)は昔(むかし)、「琉球(りゅうきゅう)王国(おうこく)」と呼(よ)ばれるひとつの国(くに)でした。アジアの国々(くにぐに)との交流(こうりゅう)がさかんだったため、中国(ちゅうごく)や東南(とうなん)アジア、朝鮮(ちょうせん)など、様々(さまざま)な国(くに)の影響(えいきょう)を受(う)けながら、文化(ぶんか)が発展(はってん)したそうです。特(とく)に影響(えいきょう)が強(つよ)かったのが中国(ちゅうごく)で、中国(ちゅうごく)料理(りょうり)は、豚肉(ぶたにく)を使(つか)うことが多(おお)いことから、沖縄(おきなわ)でも豚肉(ぶたにく)中心(ちゅうしん)の料理(りょうり)が数多(かずおお)く生(う)まれました。給食(きゅうしょく)の「沖縄(おきなわ)そば」と「豆腐(とうふ)チャンプルー」にも、豚肉(ぶたにく)が使(つか)われています。沖縄(おきなわ)の郷土(きょうど)料理(りょうり)を味(あじ)わっていただきましょう。