隠れる 知らせる
- 公開日
- 2021/09/14
- 更新日
- 2021/09/14
楽しい学校
町田警察の方をお呼びした夏の不審者対応訓練は
教職員だけの訓練でしたが、
今回は子供たちも含めた訓練を行いました。
万が一不審者が校内に入った場合の対応で
いくつか指摘を受けたことの改善を含めた計画で実施しました。
例えば教室の扉を施錠するだけでなく、
不審者から児童の姿を見えなくするために、
扉のガラス窓にカーテンをつけて遮蔽し、
電気を消して気配を消します。
また、不審者の居場所を知らせて
応援の職員をいち早く参集させるために、
不審者の近くに来た職員は
携行している笛を鳴らし続けます。
ただし、こういう対応をするより前に
校門の施錠や来校者のインターフォン対応など
不審者を入れないことが より大切だと思いますので、
未然防止をさらに進めていきます。
また、さらに、保護者や地域の方に
学区域の防犯意識を高めていただくためのご協力も欠かせません。
地域や保護教を通して、呼びかけられることはないか
考えていきたいと思います。