学校日記

1/9(木) 七草雑炊、白玉あずき 他

公開日
2025/01/09
更新日
2025/01/09

おいしい給食

  • Caches758084200.410174.jpeg
  • Caches758084207.596118.jpeg
  • Caches758084205.296129.jpeg

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310203/blog_img/189137172?tm=20250109180638

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310203/blog_img/189137173?tm=20250109180638

https://machida.schoolweb.ne.jp/1310203/blog_img/189137174?tm=20250109180638

七草雑炊、焼きししゃも、野菜の梅おかか和え、白玉あずき、牛乳


2025年最初の給食です。


七草雑炊のご飯は防災備蓄用のアルファ化米を使用しています。毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。


白玉あずきは鏡開きをイメージしています。1月11日の鏡開きは、お正月期間中にお供えしていたお餅を下げて食べやすく開くという風習です。開いたお餅は、無病息災を願う縁起の良い食べ物とされています。