学校日記 ~南小の楽しい学校生活~
-
-
6年生の学級会では、子どもまつりで何をやるかをクラスで話し合っていました。子どもまつりは南小の一大イベントなので話し合いも盛り上がります。やはり、6年生は体育館でのアスレチック系がに挑戦したいようです...
2025/05/20
楽しい学校
-
今年度の小山田南合唱団は、春からスタートしています。団員もさらに増えて30人ほどに。朝から学校中に元気な歌声が響いています。みんなニコニコ笑顔で楽しく活動しているのがすてきです。
2025/05/20
楽しい学校
-
-
折り紙を畳んではさみで切って広げてみると、思いがけない作品が完成していてびっくり!さらにコツをつかんで切ってみると、もっと面白い作品ができあがってこれまたびっくり!
2025/05/20
楽しい学校
-
朝から日差しが強くて、今日は暑くなりそうでしたね。登校してきたこの子たちは、日陰を見つけて、熱い日差しを避けているそうです。自己防衛力が高いですね。まだ体が暑さに順応していない今、急な30度越えは危険...
2025/05/20
楽しい学校
-
給食のミートグラタンのアルミ容器は、どうしても重ね方が乱雑になりがちですが、この3クラスはバッチリ!ポイントは重ねた後に、配膳用のビニール手袋で押すことだそうです。そうすることによって、コンパクトに重...
2025/05/20
楽しい学校
-
ツイストパン、豆腐のミートグラタン、レンズ豆入りABCスープ、湘南ゴールド、牛乳チーズたっぷりのミートグラタンはなんと豆腐入りです。この組み合わせ、意外ですけどとってもマッチするんですよ。ABCスープ...
2025/05/20
おいしい給食
-
市役所見学の後は、薬師池公園に到着!芝生でお家の方が朝早くから作ってくださったおいしいお弁当を食べました。お弁当を食べたあとは、薬師池の自然や古民家などをグループで見学しました。あらかじめ見学ルートな...
2025/05/19
楽しい学校
-
3年生はバスに乗って、町田市内見学です。午前中は、町田市役所へ!教育委員会の皆さんが待っていてくれて市役所内を丁寧に案内してくださいました。議場内での議会体験選挙体験(投票券と投票箱を使った動物村選挙...
2025/05/19
楽しい学校
-
ご飯、シイラののりマヨ焼き、おかか入りサラダ、豚汁、牛乳のりマヨ焼きですが、マヨネーズは使っていません。(???)アレルギーの人も安心して食べられるように、給食室で卵なしのマヨネーズ風ドレッシングを作...
2025/05/19
おいしい給食
-
5/16(金) さつまいもの塩けんぴ風(ゼルビアの選手も食べてる!) 他
ご飯、シーホー豆腐、焼きししゃも、さつまいもの塩けんぴ風、牛乳さつまいもの塩けんぴは過去のFC町田ゼルビア応援給食の時に、FC町田ゼルビアの選手の栄養を管理している方から教えていただいたもので、ゼルビ...
2025/05/16
おいしい給食
-
1年生にプレゼントを渡すために、FC町田ゼルビアのマスコットキャラクター、ゼルビー君が南小に来てくれました。1、2、3組、つばさ学級それぞれを回っりましたが、クラスによって反応がそれぞれ。でも、どのク...
2025/05/16
楽しい学校
-
ご飯、油淋鶏、ゴマ粉吹き芋、春雨スープ、牛乳ご飯がすすむおかずです!油淋鶏は揚げ鶏にネギソースをかけた中華料理です、このネギソースが美味しいので、余ったソースをお芋につけて食べるのもオススメです!!
2025/05/15
おいしい給食
-
2年生が学校のいろいろな場所について調べたりインタビューをしたりして準備した学校探検。今日は2組と3組の2年生と1年生が手を繋いで校長室や職員室、給食室などをまわり、紹介をしたりクイズを出したりしてい...
2025/05/15
楽しい学校
-
5年生が総合の学習で使う田んぼの代かきをしました。靴を脱いで裸足で入る子がほとんどでしたが、一歩目はみんな恐る恐る…。悲鳴にも似た声が聞かれていましたが、慣れてくると田んぼの中を歩き回って楽しんでいま...
2025/05/15
楽しい学校
-
小山田南小学校の学力向上イベントである全校一斉漢字テスト「K-1グランプリ」の合格証を各学級を回って渡しました。8割得点で合格、さらに満点ならパーフェクト賞です。新学年の新出漢字の全問テストにもかかわ...
2025/05/14
楽しい学校
-
熱中症が心配される季節となり、子どもたちが楽しみにしているプール学習も6月から始まります。心肺蘇生やAEDの使用が必要となるような事態が発生しないよう、指導と安全管理を徹底しますが、万が一の備えは欠か...
2025/05/14
楽しい学校
-
町田市の誇る「バイオエネルギーセンター」は、生ごみのバイオガス化施設とごみ焼却施設を一体的に整備した首都圏初の施設です。施設職員の方に丁寧に分かりやすく説明していただきながら1時間ほど内部を見学しまし...
2025/05/14
楽しい学校
-
ドライカレーライス、カラフルサラダ、果物(はるか)、牛乳旬の果物をいろいろと出します。今日は「はるか」です。果物の皮が黄色いとなんでもグレープフルーツだと思う人がいるかもしれませんが、違いますよ。爽や...
2025/05/14
おいしい給食
-
-
自主学習でイチゴについて詳しく調べてきた子がノートを見せにきてくれました。自分が興味をもったものについて、こんなに詳しく丁寧にまとめていることに感動しました。よーく観察して描かれたイラストは、それぞれ...
2025/05/13
楽しい学校
-
玄関のところは、平らだったり、手で体を支えるところがあったりして一輪車の練習にぴったりだそうです。「へぇ、こんなところで練習している子がいるんだなぁ」と思って、ふと横を見たら、思いのほかたくさんの子た...
2025/05/13
楽しい学校
-
朝遊びの時間、トンボ池で遊んでいた子たちが何やら興奮しています。しばらくして、「こーちょーせんせー、きてくださーい!」と呼ばれたので行ってみると、「いまトンボが生まれてます」と教えてくれました。まさに...
2025/05/13
楽しい学校
-
麦ご飯、肉じゃが、小アジの唐揚げ、おひたし、牛乳南小の鉄板メニューの和食です。肉じゃがは日本の家庭の代表的な料理ですが、洋食のビーフシチューを和風にアレンジした結果、肉じゃがになったという説もあります...
2025/05/13
おいしい給食
-
今日は町田警察の方々と市役所職員の方々のご協力のもと1年生と3年生の交通安全教室が開催されました。1年生は安全な道路の渡り方、3年生は自転車の乗り方の勉強でした。自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」...
2025/05/13
楽しい学校
-
1年生の図書の時間です。一生懸命に本をさがす姿が可愛らしいですね。みんな本を大好きになってね。本を借りたら、その本のあった場所に代本板を差し入れておきます。「代本板(だいほんばん)」大人にとってなんと...
2025/05/13
楽しい学校
-
お茶をいれよう!の調理実習ですね。実習後に協力してテキパキと片付けをしたり食器を洗ったりしています。一人一人が率先して動く姿に、さすが高学年!と感心しました。
2025/05/13
楽しい学校
-
朝礼台に仲良く4人座ってお話ししている男の子たち。ぴったりと寄り添う距離感がこれまたいいですね。休み時間は、元気に遊んだり、ゆったり話したり、それぞれ思い思いの時間が流れています。
2025/05/13
楽しい学校
-
校長室の前に南小オリキャラ(オリジナルキャラクター)の応募用紙がありまして、ときどき応募してくれる子がいます。今月のオリキャラは、小山だこ。小山田とタコを掛け合わせてうまれた可愛いキャラクターです。8...
2025/05/12
楽しい学校
-
ごはん、鰆(さわら)の照り焼き、野菜の胡麻和え、沢煮椀、牛乳脂がのったさわらが照り焼きのタレと組み合わさると、ごはんを何杯でも食べられてしまいますね!沢煮椀は学校給食でよく登場する汁物です。「沢」には...
2025/05/12
おいしい給食
-
5時間目にプールから大きな歓声が聞こえてきました。プール開きには早すぎる5月の初旬、3年生がヤゴ取りをしていました。久しぶりのプールの水に最初は「キャー」と歓声を上げていた子供たちですが、掃除前のプー...
2025/05/09
楽しい学校
-
南小は8時〜8時15分までの間が朝遊びの時間です。実質10分程度の時間なのですが、この短い時間にも校庭では、サッカーやバスケや鬼ごっこ、遊具での遊びをおもいきりみんなが楽しんでいます。
2025/05/09
楽しい学校
-
食パン、手作りいちごジャム、お豆のクリームシチュー、コールスロー、牛乳南小はなんとジャムまで給食調理員さんが作っています!!今朝は甘酸っぱい、いい匂いでたまりませんでした。とっても美味しいので、たくさ...
2025/05/09
おいしい給食
-
町田市の児童用端末はChrome ブックです。デジタル端末のよさを授業の中で有効活用しながら学びの力をつけていきます。今日は入門編としてお絵描き機能を使って自由に絵を描いてみました。あっという間に使い...
2025/05/08
楽しい学校
-
-
1971年にリリースされた名曲「翼をください」を6年生が美しく歌い上げていました。小学校や中学のときに合唱曲として歌ったことのある方も多いのではないでしょうか?令和の子供達の歌声も素晴らしかったです。
2025/05/08
楽しい学校
-
6年1組担任の先生は今日から2日間、日光宿泊学習の下見へ行っています。(この下見のことを学校用語で実地踏査 じっちとうさ といいます)黒板には先生からみんなへのメッセージ子供はそのメッセージにこたえて...
2025/05/08
楽しい学校
-
3年生が4月に書いた視写が廊下に掲示してあります。改めて一枚一枚見ていたら、ものすごーく字の上手な子がたくさんいてビックリ!!お手本をよく見て丁寧に集中して書いたんだろうなぁ。校長先生は小学校のとき、...
2025/05/08
楽しい学校
-
家庭科は5年生から始まります。初めての調理実習はお茶の淹れ方です。ポイントは2つガスコンロとやかんを使って安全にお湯を沸かすことができるか?ちょうどよい濃さのお茶をいれることができるかあと、沸騰した熱...
2025/05/08
楽しい学校
-
ごはん、さばのカレー焼き、茎わかめのきんぴら、吉野汁、牛乳大人気のさばのカレー焼き!とってもおいしいので、「どうやってつくったの??」と子どもたちによくきかれます。今日は特別に作り方のポイントを教えま...
2025/05/08
おいしい給食
-
絵の具と水を合わせて、色の感じ、形の感じを楽しみます。絵の具にまぜる水の量や筆の当て方の強弱で多様な表現ができることを学んでいきます。
2025/05/07
楽しい学校
-
芸術鑑賞のあとは、ラ・カンパーニュさんにお礼の手紙を書きました。好きな曲、気に入った楽器、自分の感想が具体的に伝わるように書きました。
2025/05/07
楽しい学校
-
-
今年度から小山田南小学校では1年生にプレクラス制度を導入しました。4月は機械的に分けたプレクラスとし、子供たちの様子を1ヵ月よく観察して、実態に合ったより良いクラスを編成し、正式学級として本日スタート...
2025/05/07
楽しい学校
-
ひき肉玉ねぎ丼、コーンポテト、河内晩柑、牛乳毎日、各クラスの日直さんなどから給食の一言感想のお手紙が届きます。今日の子どもたちの感想を一部紹介しますね。ひき肉玉ねぎ丼がうまくて、心の中で「おいしい〜!...
2025/05/07
おいしい給食
-
連休明け、「もう少し休みたいなぁ」なんて思っていた子供達も先生たちも多かったことでしょう。そんなみなさんに素晴らしい音楽のプレゼントです。ラ・カンパーニュの皆さんによる芸術鑑賞教室。5人のプロ管楽器奏...
2025/05/07
楽しい学校
-
5年生が、「天気の変化」について学習のまとめをしています。Chromeブックで、雨雲の動きを見ながら話し合っている子がいるかと思えば、すごく的確にプリントに学習のまとめを書いてる子もいて、デジタルもア...
2025/05/07
楽しい学校
-
一人一人にアルファベットの小文字カードが配られます。そのカードを大文字の書かれた紙の上に対応するように置いていきます。意外とみんなよくできていて「すごいな〜」と思いました。
2025/05/02
楽しい学校
-
2階の1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。大人にはなつかしい童謡(ぞうさん、ちょうちょ など)を上手に歌っています。思わず大きな声で一緒に歌ってしまいました。
2025/05/02
楽しい学校
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
[学校からのお知らせ] 2025年度 いじめ基本方針 PDF
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
-
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
-
[学校だより] 桜の丘 4月号 PDF
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11