学校日記 ~南小の楽しい学校生活~

  • 2年生の野菜 ミニトマトの実

    正門を入ったところに、2年生の野菜の鉢が置いてあります。日当たりもよくて水もやりやすいのでちょうど良い場所ですね。ミニトマトの苗には、早くも緑色の実がついています。成長の速さにびっくりです。

    2025/05/29

    楽しい学校

  • 開校記念集会

    集会委員会による開校記念集会がお昼に開かれました。南小のいろいろな情報がクイズとして出題され、みんなで楽しく盛り上がりました。集会委員会の皆さんにとっては、新年度初めて集会運営。大成功でしたね!

    2025/05/29

    楽しい学校

  • 5/29(金)きなこパン他 お祝いメニュー第2弾

    きなこパン、クラムチャウダー、イタリアンサラダ、湘南ゴールド、牛乳明日はいよいよ開校記念日!今日はお祝い第2弾。人気メニューのきなこパンの登場です。きなこパンは、揚げパンに砂糖入りのきなこをまぶしたも...

    2025/05/29

    おいしい給食

  • わくわくドキドキ、今年度初めてのクラブ活動

    今年度初めてのクラブです。4年生にとっては初のクラブ参加なので、ワクワクドキドキですね。役員を決めて一年間の活動について見通しをもったあとは、それぞれの活動に移ります。少し緊張しながらも協力しながら活...

    2025/05/28

    楽しい学校

  • 6年家庭科 調理実習「野菜いため」

    6年生が、調理実習で作った野菜いためをご馳走してくれました。どれどれ?うーむ、、、「うまいっっ!」火が通っているのにシャキシャキ、シンプルな塩とコショウの味付けなのに味に奥行きあり。これは海原雄山(美...

    2025/05/28

    楽しい学校

  • 5/28(水) 小松菜チャーハン 他

    小松菜チャーハン、おこのみポテト、ワンタンスープ、ジョアもうすぐ開校記念日(5月30日)!今日はお祝い給食第一弾。少し豪華ですよ。ワンタンスープに入っているワンタンは中国語表記で「雲吞」とも書きます。...

    2025/05/28

    楽しい学校

  • 6年国語 5.7.5.7.7

    「楽しみは〜」からはじまる短歌を作ります。指を折りながら自分の生活を思い浮かべて、世界に一つだけのオリジナルの歌を創作していきます。完成した作品を見るのが楽しみです。

    2025/05/27

    楽しい学校

  • 6年理科 だ液のはたらき

    6年生の理科「消化と吸収」では、だ液の働きを学びます。実験を通して、だ液がデンプンを別のものに変えることを確かめ、消化のしくみを理解します。きれいなノートですね!

    2025/05/27

    楽しい学校

  • 5年 調理実習の練習

    「青菜をゆでる」調理実習の練習です。青菜と火を使わずにイメージトレーニングしていました。まるで青菜があるかの如く練習している姿がとても面白かったです。

    2025/05/27

    楽しい学校

  • 5/27(火) わかめ入りグリーンピースご飯 他

    わかめ入りグリーンピースご飯、玉子焼き、野菜のおかか和え、呉汁、牛乳グリーンピースは、エンドウ豆の若い実、つまり未熟な状態の豆です。たんぱく質やビタミンが多く含まれていて、元気な体を作るのに役立ちます...

    2025/05/27

    楽しい学校

  • 5年 学校の田んぼ 田植えをしました!

    5時間目に健全育成やボランティアの保護者の皆様、ボランティアコーディネーターの方々にご協力いただきながら、5年生が田植えをしました。子供達が水の張った田んぼに入るのは2回目。泥の感触を楽しみながら、丁...

    2025/05/26

    楽しい学校

  • 5/26(月) 豆腐の旨煮 他

    ごはん、豆腐の旨煮、ツナサラダ、河内晩柑、牛乳豆腐の旨煮はごはんにかけて、どんぶりにして食べてもおいしですよ!給食の残食も少なくなってきています。この調子でもりもり食べてくださいね。

    2025/05/26

    楽しい学校

  • 健全育成 小山田緑地で田植えをしました

    小山田緑地の田んぼで健全育成の小山田田んぼ友の会の田植えが行われました。南小と小山田小の子供達や保護者の皆様がたくさん参加して楽しく活動しました。田んぼの中にみんなで入って、苗植えの目印綱を見ながら苗...

    2025/05/25

    楽しい学校

  • 5/23(金) とり肉のスタミナ焼き 他

    ごはん、とり肉のスタミナ焼き、ナムル、トックスープ、牛乳熱くなってきました。熱中症を防ぐためには、食事から水分と栄養をしっかり摂ることがとても大切です。ごはんがすすむ味付けのおかずなのでモリモリ食べて...

    2025/05/23

    楽しい学校

  • 5年英語 夢の時間割

    5年生の英語の授業。自分の考える夢の時間割を作成して英語で説明しました。夢の時間割なんだから誰も文句は言いません!好きな教科がたくさん並んでいたり、月曜日や1時間目が何もなかったり、子どもたちの願望が...

    2025/05/22

    楽しい学校

  • ありがとう!お掃除

    2年生の女の子3人が、1年生の下校後の教室掃除を手伝ってくれました。一生懸命ほうきでゴミをとって、机の位置を丁寧に揃えてくれました。明日、1何生が登校したら、あまりの教室のきれいさにビックリするかも!...

    2025/05/22

    楽しい学校

  • 5/22(木) ポークビーンズ 他

    セサミトースト、パークビーンズ、コールスロー、オレンジポークビーンズは南小で人気の豆料理です。豆が苦手な人でも食べやすいメニューです。セサミトーストの、「セサミ」とは日本語で「ごま」のことです。ごまは...

    2025/05/22

    おいしい給食

  • 3年・つばさ 竹村さんのそら豆 さやむき体験。そして給食へ!

    小山田南小学校の卒業生で地域で農業をされている竹村庄平さんが育てた「そら豆」のさやむき体験です。さやの中はふかふかのベッド(絵本「そらまめくんのベッド」そのまま!)その中にまるで宝石のような豆が入って...

    2025/05/21

    楽しい学校

  • 5/21(水) 子どもたちの剥いた「そら豆」他

    ソースカツ丼、そら豆、ビーフンスープ、牛乳小山田南小学校を卒業し、この地域で農業をされている竹村さんがつくったそら豆です。数百本のそら豆のさやを3年生とつばさ学級のみんなが剥きました。特別なそら豆を味...

    2025/05/21

    おいしい給食

  • ソフトボール投げ

    体力テストのソフト投げです。6年生がサポートしてくれるので1年生の測定も大変スムーズです。こうして6年生も1年生も成長していくのですね。

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 6年学級会 子どもまつり企画

    6年生の学級会では、子どもまつりで何をやるかをクラスで話し合っていました。子どもまつりは南小の一大イベントなので話し合いも盛り上がります。やはり、6年生は体育館でのアスレチック系がに挑戦したいようです...

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 今年の小山田南合唱団

    今年度の小山田南合唱団は、春からスタートしています。団員もさらに増えて30人ほどに。朝から学校中に元気な歌声が響いています。みんなニコニコ笑顔で楽しく活動しているのがすてきです。

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 朝のモジュール授業

    朝から一人一人の集中力がすごい!すごい勢いの鉛筆の音だけが教室に響いています。競争相手は昨日の自分です。

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 1年図工 折り紙チョキチョキ

    折り紙を畳んではさみで切って広げてみると、思いがけない作品が完成していてびっくり!さらにコツをつかんで切ってみると、もっと面白い作品ができあがってこれまたびっくり!

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 暑い一日の始まり

    朝から日差しが強くて、今日は暑くなりそうでしたね。登校してきたこの子たちは、日陰を見つけて、熱い日差しを避けているそうです。自己防衛力が高いですね。まだ体が暑さに順応していない今、急な30度越えは危険...

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 給食 片付けチャンピオン!

    給食のミートグラタンのアルミ容器は、どうしても重ね方が乱雑になりがちですが、この3クラスはバッチリ!ポイントは重ねた後に、配膳用のビニール手袋で押すことだそうです。そうすることによって、コンパクトに重...

    2025/05/20

    楽しい学校

  • 5/20(火) 豆腐のミートグラタン 他

    ツイストパン、豆腐のミートグラタン、レンズ豆入りABCスープ、湘南ゴールド、牛乳チーズたっぷりのミートグラタンはなんと豆腐入りです。この組み合わせ、意外ですけどとってもマッチするんですよ。ABCスープ...

    2025/05/20

    おいしい給食

  • 3年 薬師池公園へ

    市役所見学の後は、薬師池公園に到着!芝生でお家の方が朝早くから作ってくださったおいしいお弁当を食べました。お弁当を食べたあとは、薬師池の自然や古民家などをグループで見学しました。あらかじめ見学ルートな...

    2025/05/19

    楽しい学校

  • 3年 町田市役所見学

    3年生はバスに乗って、町田市内見学です。午前中は、町田市役所へ!教育委員会の皆さんが待っていてくれて市役所内を丁寧に案内してくださいました。議場内での議会体験選挙体験(投票券と投票箱を使った動物村選挙...

    2025/05/19

    楽しい学校

  • 5/19(月) シイラののりマヨ焼き

    ご飯、シイラののりマヨ焼き、おかか入りサラダ、豚汁、牛乳のりマヨ焼きですが、マヨネーズは使っていません。(???)アレルギーの人も安心して食べられるように、給食室で卵なしのマヨネーズ風ドレッシングを使...

    2025/05/19

    おいしい給食

  • 5/16(金) さつまいもの塩けんぴ風(ゼルビアの選手も食べてる!) 他

    ご飯、シーホー豆腐、焼きししゃも、さつまいもの塩けんぴ風、牛乳さつまいもの塩けんぴは過去のFC町田ゼルビア応援給食の時に、FC町田ゼルビアの選手の栄養を管理している方から教えていただいたもので、ゼルビ...

    2025/05/16

    おいしい給食

  • ゼルビー君がやってきた

    1年生にプレゼントを渡すために、FC町田ゼルビアのマスコットキャラクター、ゼルビー君が南小に来てくれました。1、2、3組、つばさ学級それぞれを回っりましたが、クラスによって反応がそれぞれ。でも、どのク...

    2025/05/16

    楽しい学校

  • 5/15(木) 油淋鶏 他

    ご飯、油淋鶏、ゴマ粉吹き芋、春雨スープ、牛乳ご飯がすすむおかずです!油淋鶏は揚げ鶏にネギソースをかけた中華料理です、このネギソースが美味しいので、余ったソースをお芋につけて食べるのもオススメです!!

    2025/05/15

    おいしい給食

  • 学校探検!

    2年生が学校のいろいろな場所について調べたりインタビューをしたりして準備した学校探検。今日は2組と3組の2年生と1年生が手を繋いで校長室や職員室、給食室などをまわり、紹介をしたりクイズを出したりしてい...

    2025/05/15

    楽しい学校

  • 田んぼの代かき

    5年生が総合の学習で使う田んぼの代かきをしました。靴を脱いで裸足で入る子がほとんどでしたが、一歩目はみんな恐る恐る…。悲鳴にも似た声が聞かれていましたが、慣れてくると田んぼの中を歩き回って楽しんでいま...

    2025/05/15

    楽しい学校

  • K-1(漢字ONE)グランプリ合格証

    小山田南小学校の学力向上イベントである全校一斉漢字テスト「K-1グランプリ」の合格証を各学級を回って渡しました。8割得点で合格、さらに満点ならパーフェクト賞です。新学年の新出漢字の全問テストにもかかわ...

    2025/05/14

    楽しい学校

  • 命を救う!救命講習

    熱中症が心配される季節となり、子どもたちが楽しみにしているプール学習も6月から始まります。心肺蘇生やAEDの使用が必要となるような事態が発生しないよう、指導と安全管理を徹底しますが、万が一の備えは欠か...

    2025/05/14

    楽しい学校

  • 4年 町田市バイオエネルギーセンター見学

    町田市の誇る「バイオエネルギーセンター」は、生ごみのバイオガス化施設とごみ焼却施設を一体的に整備した首都圏初の施設です。施設職員の方に丁寧に分かりやすく説明していただきながら1時間ほど内部を見学しまし...

    2025/05/14

    楽しい学校

  • 5/14(水) ドライカレーライス 他

    ドライカレーライス、カラフルサラダ、果物(はるか)、牛乳旬の果物をいろいろと出します。今日は「はるか」です。果物の皮が黄色いとなんでもグレープフルーツだと思う人がいるかもしれませんが、違いますよ。爽や...

    2025/05/14

    おいしい給食

  • エッホエッホ 苗を協力して運ばなきゃ

    2年生の生活科では、ナスやピーマンなどの野菜を育てます。自分で育てた野菜は格別のおいしさだよ!

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 自主学習ノート イチゴの研究

    自主学習でイチゴについて詳しく調べてきた子がノートを見せにきてくれました。自分が興味をもったものについて、こんなに詳しく丁寧にまとめていることに感動しました。よーく観察して描かれたイラストは、それぞれ...

    2025/05/13

    楽しい学校

  • こんなところで一輪車の練習!?

    玄関のところは、平らだったり、手で体を支えるところがあったりして一輪車の練習にぴったりだそうです。「へぇ、こんなところで練習している子がいるんだなぁ」と思って、ふと横を見たら、思いのほかたくさんの子た...

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 決定的瞬間!トンボの羽化

    朝遊びの時間、トンボ池で遊んでいた子たちが何やら興奮しています。しばらくして、「こーちょーせんせー、きてくださーい!」と呼ばれたので行ってみると、「いまトンボが生まれてます」と教えてくれました。まさに...

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 5/13(火) 肉じゃが 他

    麦ご飯、肉じゃが、小アジの唐揚げ、おひたし、牛乳南小の鉄板メニューの和食です。肉じゃがは日本の家庭の代表的な料理ですが、洋食のビーフシチューを和風にアレンジした結果、肉じゃがになったという説もあります...

    2025/05/13

    おいしい給食

  • 交通安全教室

    今日は町田警察の方々と市役所職員の方々のご協力のもと1年生と3年生の交通安全教室が開催されました。1年生は安全な道路の渡り方、3年生は自転車の乗り方の勉強でした。自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」...

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 1年 図書の時間と代本板

    1年生の図書の時間です。一生懸命に本をさがす姿が可愛らしいですね。みんな本を大好きになってね。本を借りたら、その本のあった場所に代本板を差し入れておきます。「代本板(だいほんばん)」大人にとってなんと...

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 5年家庭科 調理実習後のお片付け

    お茶をいれよう!の調理実習ですね。実習後に協力してテキパキと片付けをしたり食器を洗ったりしています。一人一人が率先して動く姿に、さすが高学年!と感心しました。

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 中休み 朝礼台に腰掛けて

    朝礼台に仲良く4人座ってお話ししている男の子たち。ぴったりと寄り添う距離感がこれまたいいですね。休み時間は、元気に遊んだり、ゆったり話したり、それぞれ思い思いの時間が流れています。

    2025/05/13

    楽しい学校

  • 今月のオリキャラ「小山だこ」

    校長室の前に南小オリキャラ(オリジナルキャラクター)の応募用紙がありまして、ときどき応募してくれる子がいます。今月のオリキャラは、小山だこ。小山田とタコを掛け合わせてうまれた可愛いキャラクターです。8...

    2025/05/12

    楽しい学校

  • 5/12(月) さわらの照り焼き 他

    ごはん、鰆(さわら)の照り焼き、野菜の胡麻和え、沢煮椀、牛乳脂がのったさわらが照り焼きのタレと組み合わさると、ごはんを何杯でも食べられてしまいますね!沢煮椀は学校給食でよく登場する汁物です。「沢」には...

    2025/05/12

    おいしい給食

新着配布文書