繭の糸取り・座繰り体験(3年生)
- 公開日
- 2024/09/20
- 更新日
- 2024/09/20
図師小の出来事
1学期に3年生が一生懸命お世話してきた、蚕の繭を今日は絹糸にする体験をしました。まずは養蚕業が、町田市でも盛んにおこなわれていたことや、天の虫と書いて蚕と読むことなど、大切に育ててきたお話を伺いました。その後はいよいよ、繭に糸取り体験です。あらかじめ熱湯に浸すことで、繭がほぐれて、絹糸が取りやすくなります。こうした準備をしてくださったおかげで、子供たちはスルスルと糸を紡ぐことができました。
また、たくさんの繭から糸を取るための装置である座繰りでの糸取りも体験させてもらいました。カラカラと取っ手を回すとあっという間に白くてきれいな絹糸がどんどん巻き取られていく様子はとても驚きました。ボランティアコーディネーターの方を含め、今回も朝早くからご準備いただきありがとうございました。今年も有意義な体験ができたことに感謝いたします。