-
11月13日(木)の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
★ご飯
・棒餃子
・トック入りキムチスープ
・もやしのナムル
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「もしも日本人がみんな米つぶだったら」より「ご飯」です。お米は毎日食べる身近な食べ物です。さて、みなさんはお茶碗1杯にどのくらいの米粒が入ってるか考えたことはありますか?この本はお茶碗1杯がどのくらいの米粒なのか、都市の規模と人口、お米の消費量など、普段何気なく食べているお米からいろいろなことが学べる本です。ぜひ読んでみてください。ご飯は一粒一粒大切に食べてくださいと、お話ししました。
-
11月12日(水)の給食
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
・ツナときのこの和風スパゲティ
・青大豆とひじきのマリネ
★スイートポテト
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「ルルとララのスイートポテト」より「スイートポテト」です。森で一番かけっこが速いアライグマのサリーは、運動会で大活躍しました。今度は、森のコンサートで歌を歌うことに。果たして上手く歌えるのでしょうか。ストーリーも絵もとってもかわいいルルとララシリーズ。読み終えると、お菓子作りにチャレンジしたくなる絵本です。給食のスイートポテトも手作りしました。
-
11月11日(火)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
・菜めし
・ししゃものごま焼き
・秋野菜の煮物
★キャベツのレモン和え
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「野菜忍列伝その六伊賀のキャベ丸」より、「キャベツのレモン和え」を作りました。のんきな顔をしたキャベツ顔の忍者、伊賀のキャベ丸が主人公です。「忍法・頭でっかち」「忍法・ベタベタ糸しばり」など次々に繰り出される技が面白いです。本の最後にキャベツを使った料理のレシピものっています。
-
11月10日(月)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
【町田縄文キャラクター まっくう給食】
・ご飯
★まっくうのり
★魚のごまみそ焼き
・沢煮椀
・青菜のお浸し
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「さかなださかなだ」より「魚のごまみそ焼き」を作りました。魚屋さんから届けてもらった大きな魚をみんなで調理して食べるお話です。魚を観察して、しっかり焼いて、みんなで食べて、残った骨も大切に、食べ終わった魚の絵までかいて。こんな体験をしたらみんな魚が好きになりそうです。ぜひ読んでみてください。今日の給食は銀さわらを味噌だれに漬け込んで焼きました。
今日は、「まっくう給食」です。今月3日の文化の日にちなんで、町田縄文キャラクターの「まっくう」がプリントされたのりを出しました。図書館にもまっくうの本がありますのでこちらもぜひ読んでみてください。
-
11月7日(金)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
【いい歯の日カミカミ献立】
・牛乳
★昆布とじゃこのカミカミご飯
★あじの南蛮漬け
★たまごスープ
・キャベツのおかか和え
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「いろいろたまご」より「たまごスープ」です。ころころ、そっくりなたまごたちが、ことばのリズムにのって、いろんな料理に変身します。スープに、オムレツ、めだまやき‥‥。給食でもスープのほか、たまご焼きやフレンチトースト、ケーキなどに使われています。たまごには体をつくるたんぱく質が多く含まれていて栄養満点です。
-
11月6日(木)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
★焼きカレーパン
・白菜スープ
・野菜のピクルス
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「パンどろぼう」より「焼きカレーパン」です。おいしいパンを探し求めるおおどろぼうが今日も事件を巻き起こします。お茶目で憎めないパンどろぼうです。パンどろぼうの表情にも注目して読んでみてください。この本にはおいしそうなパンがたくさん出てくるので、読み終わった後にはパンが食べたくなりますよ。焼きカレーパンはキーマカレーをパンにはさんで焼きました。
-
11月5日(水)の給食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
・ご飯
★八宝豆腐
・野菜のコチュジャン和え
・りんご
《給食ひとくちメモ》
今日のおはなし給食は、「まっしろしろくま」より、豆腐を使って「八宝豆腐」を作りました。おいしいものが大好きなくいしんぼうのしろくまくん。白い食べ物はたくさんありますが、その中でも豆腐はかかせない食材です。しろくまくんは、豆腐料理の中で、冷ややっこがお気に入りみたいです。白い食べ物に入り込むしろくまくんがかわいいです。
-
11月4日(火)の給食
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
給食
【秋の読書週間~おはなし給食~】
・牛乳
・プルコギチャーハン
・わかめスープ
★スパイシーポテト
・うずらの卵のしょうゆ煮
《給食ひとくちメモ》
今日から14日までの2週間は「秋の読書週間」です。そこで、今年も図書館にある本に関係するメニューを給食に登場させる「おはなし給食」を実施します。この機会にいろいろな本を読んで、読書の秋を楽しみましょう。今日のおはなし給食は「じゃがいもポテトくん」よりじゃが芋を使って「スパイシーポテト」を作りました。北の国からやってきたじゃがいも家族のお話です、じゃがいも家族の名前もゆかいで楽しいお話です。
-
10月31日(金)の給食
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
給食
・牛乳
・クリームソーススパゲティ
・グリーンサラダ
・パンプキンケーキ
《給食ひとくちメモ》
今日は10月最後の給食です。今日は、かぼちゃを使ってパンプキンケーキを焼きました。ケーキに使ったかぼちゃは、半分は蒸してつぶしてケーキの生地に練り込み、残りの半分は小さく切って生地の上にのせました。かぼちゃには、皮膚や粘膜を強くするビタミンEが多く含まれています。これからだんだん寒くなるので、しっかり給食を食べて体調を崩さないように気を付けましょうと、声かけしました。
-
10月30日(木)の給食
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
給食
・牛乳
・ご飯
・さんまの蒲焼き
・豚汁
・白菜の即席漬け
《給食ひとくちメモ》
今日は、秋が旬のさんまを蒲焼きにしました。蒲焼きとは、身の長い魚を開いて、骨を取って、串にさして焼いたものに、甘辛いたれをつける魚料理のことをいいます。江戸時代から食べられている調理法のようです。給食では、お店のようにひとつひとつ串にさすことは出来ないので、開いたさんまを油で揚げて、甘辛いたれをからめました。