学校日記メニュー

学校日記

給食

  • 9月9日(火)の給食

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    給食

    【重陽の節句】

    ・牛乳

    ★さつま芋ご飯

    ・さんまの塩焼き

    ・豆乳入り味噌汁

    ★菊花和え


    《給食ひとくちメモ》

     毎年9月9日は「重陽の節句」といい、菊の花に長寿を願う日とされています。別名「菊の節句」ともよばれ、菊を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりしてお祝いします。給食では、黄色い菊の花びらを使った菊花和えを作ったので、みなさんも健康で長生きできるよう、願いを込めて食べてくださいと、声かけしました。

  • 9月8日(月)の給食

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    給食

    ・牛乳

    ・コーンピラフ

    ・ABCスープ

    ・野菜チップス

    ・カップ入りヨーグルト


    《給食ひとくちメモ》

     今日の野菜チップスは、じゃが芋、さつま芋、ゴーヤの3種類の野菜で作りました。ゴーヤを給食で出すのは今年2回目です。ゴーヤには、少し苦みもありますが、それもおいしさのひとつです。ゴーヤの栄養では、料理で失われにくいビタミンCがレモンの2倍も含まれているそうです。ゴーヤが苦手な人も、ぜひひとくち食べてみてくださいと、声かけしました。

  • 9月5日(金)の給食

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    給食

    ・牛乳

    ・ご飯

    ・麻婆豆腐

    ・豆もやしのナムル

    ・なし


    《給食ひとくちメモ》

     今日のナムルは、いつも使っている「もやし」ではなく、「豆もやし」を使って作りました。「豆もやし」は、大豆の種子を発芽させたもやしです。もやしの先端に1㎝くらいの大豆が付いていて、「大豆もやし」とも呼ばれます。豆もやしは、もやしのシャキシャキとした食感とともに、豆の歯ごたえや風味も味わえるのが特徴です。

  • 9月4日(木)の給食

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/05

    給食

    ・牛乳

    ・塩焼きそば

    ・コーンポテト

    ・パインのコンポート


    《給食ひとくちメモ》

     今日の給食は焼きそばです。焼きそばの起源は、中国の「炒麺(チャオメン)」と言われています。炒麺とは、中華麺を炒めて作った料理のことで、しょうゆ味と塩味で味付けすることが多いようです。今回の給食では塩焼きそばにしました。味付けは、塩とオイスターソース、ごま油とシンプルですが、野菜のうまみが加わって美味しく仕上がりました。

  • 9月3日(水)の給食

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    給食

    ・牛乳

    ・菜めし

    ・卵焼き

    ・すまし汁

    ・切干大根のツナマヨネーズ和え


    《給食ひとくちメモ》

     今月の給食目標は「好き嫌いせずなんでも食べよう!」です。いろいろな料理を食べて、味の経験を積むと、味覚が発達し、今まで苦手だなと思っていたものも、おいしく感じられ、食べられるようになることがあるそうです。苦手なものも、まったく食べないのではなく、一口食べてみてください。苦手なものが食べられるようになった人は何が食べられるようになったか、ぜひ教えてくださいと、お話ししました。

  • 9月2日(火)の給食

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    給食

    ・牛乳

    ・キムチたくわんご飯

    ・中華風コーンスープ

    ・ポテトビーンズ


    《給食ひとくちメモ》

     夏休みが明け、昨日から給食が始まりましたが、みなさん、夏休みも1日3食しっかり食事をしていましたか?体を夏休みモードから学校モードに切り替えるためには、朝・昼・夜の食事を決まった時間にとって、生活リズムを整えることが大切です。毎日の給食をしっかり食べて、元気に学校生活が送れるようにしましょうと、お知らせしました。キムチたくわんご飯のキムチは町田産のものです。

  • 9月1日(月)の給食

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    給食

    【9/1防災の日】

    ・牛乳

    ★なすのキーマカレー(アルファ化米

    ・マセドアンサラダ

    ・なし


    《給食ひとくちメモ》

     今日は9月1日の防災の日に合わせて、学校に備蓄してあるアルファ化米を使った給食にしました。アルファ化米は、今月の給食で3回使う予定です。アルファ化米は、火が使えない時でも水だけで戻して食べることが出来るお米です。災害はおきてほしくないですが、備えは万全にしておきたいですね。今日のキーマカレーにはなすを入れました。なすは、町田産のものです。

  • 7月17日(木)の給食

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    給食

    【世界味めぐり給食 南アフリカ共和国】

    ・牛乳

    ・とうもろこしご飯

    ★ペリペリチキン

    ★ポットジェコ

    ・えらべるデザート

     *かき氷アイス(ぶどう味)

      または

     *かき氷アイス(ソーダ味)


    《給食ひとくちメモ》

     7月最後の給食は南アフリカ料理を作りました。町田市が南アフリカ共和国のホストタウンであること、18日が南アフリカ共和国の建国の父、ネルソンマンデラ元大統領の誕生日「ネルソンマンデラデー」のため、給食では毎年この時期に南アフリカ料理を作ります。ペリペリチキンは南アフリカ共和国の郷土料理で、数種類のスパイスを混ぜて味付けしたとてもスパイシーなチキンです。ポットジェコは、木炭の上に置いた鉄鍋で作るアフリカ風スープです。給食では、大豆と野菜を煮込んだスープを作りました。また、今日はえらべるデザートです。かき氷アイスのぶどう味を選んだ人は262人、ソーダ味を選んだ人は485人でした。ソーダ味が人気でした。

  • 7月16日(水)の給食

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    給食

    【食育の日】

    ・牛乳

    ★いわしの甘辛ご飯

    ★とうがん入りすまし汁

    ・華風漬け

    ・バレンシアオレンジ


    《給食ひとくちメモ》

     今日は19日の食育の日にちなんだ献立です。今年の7月19日は「土用の丑の日」でもあります。土用の丑の日には、うなぎを食べて栄養をつけ、暑い夏を乗り切ろうという風習があります。給食では、うなぎの代わりにいわしを使った「いわしの甘辛ご飯」にしました。毎日暑いですが、いわしの甘辛ご飯を食べて夏休みまで頑張りましょう。また、すまし汁には夏が旬の野菜冬瓜を使ってみました。冬瓜の見た目は大根に似ています。


  • 7月15日(火)の給食

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    給食

    ・牛乳

    ・はちみつレモントースト

    ・パンプキンシチュー

    ・ひじきと枝豆のサラダ

    ・りんごのコンポート


    《給食ひとくちメモ》

     今日は町田産のかぼちゃを使ったパンプキンシチューを作りました。かぼちゃは、ハロウィンや冬至など秋から冬に食べるイメージが強いですが、収穫時期は7月から8月の今で、夏の野菜のひとつです。かぼちゃは、皮膚を丈夫にするカロテン、疲れをとるビタミンB1、おなかの掃除をする食物繊維、かぜなどを予防するビタミンCなどが含まれる栄養満点の野菜です。