学校日記メニュー

学校日記

給食

  • 11月27日(木)の給食

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    給食

    【日本味めぐり給食 秋田】

    ・牛乳

    ・そぼろご飯

    ・ニギスの唐揚げ

    ★だまこ汁

    ・大根の甘酢漬け


    《給食ひとくちメモ》

     今日は、秋田県の郷土料理「だまこ汁」を作りました。ご飯を一口大に丸めた団子が入った汁物です。「だまこ」とは、「ごはんをつぶして丸める」という意味の「だま」に、秋田の方言「こ」がついたものだと言われています。米どころ秋田県ならではのおいしいお米をいかした料理です。給食では玄米で作っただまこを入れて作りました。

  • 11月26日(水)の給食

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    給食

    ・牛乳

    ・きな粉揚げパン

    ・白菜と肉団子のスープ

    ・大根サラダ

    ・みかん


    《給食ひとくちメモ》

     小山中央小の給食では、町田の農家さんが育てた野菜を給食に使わせてもらっています。地元でとれたものを、地元の私たちが消費することを「地産地消」といいます。地元でとれた野菜は、新鮮で、栄養たっぷりで美味しいです。また、収穫したものをトラックで運ぶ時間も短いので、環境にも優しいです。今月はねぎ・小松菜・白菜・キャベツ・大根でした。来月もたくさんの野菜を使う予定です。

  • 11月25日(火)の給食

    公開日
    2025/11/25
    更新日
    2025/11/25

    給食

    【世界味めぐり給食 ジョージア】

    ・牛乳

    ・ターメリックライス

    ★シュクメルリ風クリームソース

    ・大豆とわかめのサラダ

    ・りんご


    《給食ひとくちメモ》

     今日はジョージアの料理「シュクメルリ」を作りました。「シュクメルリ」は、鶏肉をガーリックソースで煮込んだ伝統的なジョージア料理の一つで、主に使う食材は、にんにく、鶏肉、牛乳だそうです。ジョージアでは「世界一にんにくを美味しく食べるための料理」ともいわれているそうで、給食でもいつもよりにんにくをきかせたクリームソースを作りました。今日はご飯にかけて食べました。

  • 11月21日(金)の給食

    公開日
    2025/11/21
    更新日
    2025/11/21

    給食

    【和食の日】

    ・牛乳

    ★まいたけご飯

    ★鯖の竜田揚げ

    ★すまし汁

    ★ゆず風味の即席漬け


    《給食ひとくちメモ》

     11月24日は、1124いい日本食で、「和食の日」です。日本人の伝統的な食文化を守り、受け継いでいくことを願って制定されました。今日は、和食の日にちなんで、和食の献立です。和食の魅力の一つは「だし」です。だしをとる食材には、かつお・こんぶ・煮干しなどがあります。今日のすまし汁のだしはかつおを使いました。だしのうまみは減塩にもつながっています。だしを味わいながらおいしく食べましょうと、お話しました。

     

  • 11月20日(木)の給食

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    給食

    ・牛乳

    ・ほうれん草のカレーライス

    ・コーンサラダ


    《給食ひとくちメモ》

     今日はほうれん草のカレーライスです。ほうれん草は、11月から2月にかけて旬を迎えます。旬のほうれん草は、収穫量も多く、栄養価も高く、味も良いとされています。給食では、今が旬のおいしいほうれん草を、ゆでてミキサーにかけてからカレーに入れました。ほうれん草が苦手な人も食べやすく仕上がっていると思います。栄養満点のほうれん草のカレーをおいしく食べてくださいと、お伝えしました。

  • 11月19日(水)の給食

    公開日
    2025/11/20
    更新日
    2025/11/20

    給食

    【食育の日】

    ・牛乳

    ★豚キムチ焼きそば

    ・ふかし芋

    ・フルーツヨーグルト


    《給食ひとくちメモ》

     今日は、今月の食育の日にちなんで、町田産の白菜キムチを使ってみんなが大好きな焼きそばを作りました。町田産の白菜キムチは、収穫した白菜を工場に運び、洗って、カットし、キムチのたれに漬け込んで作ります。キムチに加工する白菜の量はなんと1トン以上あるそうです。出来上がった白菜キムチは、町田市の小・中学校でキムチチャーハンやキムチたくわんご飯などの献立に取り入れています。

  • 11月18日(火)の給食

    公開日
    2025/11/18
    更新日
    2025/11/18

    給食

    ・牛乳

    ・わかめご飯

    ・千草焼き

    ・じゃが芋とえのきの味噌汁

    ・切干ナポリタン


    《給食ひとくちメモ》

     11月の給食目標は「感謝の気持ちをもっていただきましょう」です。毎日、みなさんが何気なく食べている給食は、たくさんの人の協力により作られています。食事が出来るまでに関わるたくさんの人や、食べ物をいただくことなどへの感謝の気持ちを込めて、「いただきます」と「ごちそうさま」のあいさつを言うようにしましょうと、お知らせしました。

  • 11月17日(月)の給食

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    給食

    【FC町田ゼルビア応援献立】

    ・牛乳

    ★コロコロ根菜ガッパオライス

    ★こまツナレモンサラダ

    ★じゃが揚げカレー風味


    《給食ひとくちメモ》

     今日は「FC町田ゼルビア応援献立」です。J1リーグ2年目として活躍する「FC町田ゼルビア」を応援するため、町田市の小・中学校の給食で実施されています。この献立は、FC町田ゼルビアの選手の栄養管理アドバイザーと町田市の栄養士が、選手や成長期に不足しやすい鉄分やカルシウムなどの栄養素を意識して作った献立です。給食をおいしく味わって、FC町田ゼルビアの選手のように、丈夫な心と体をつくりましょう!と、お話しました。


    こちらのおたよりもご覧ください「FC町田ゼルビア応援献立 食育メモ」

  • 11月14日(金)の給食

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    給食

    【秋の読書週間~おはなし給食~】

    ・牛乳

    ・コーンピラフ

    ・米粉のクリームスープ

    ・青のりビーンズ

    ★みかん


    《給食ひとくちメモ》

     今日のおはなし給食は、「パンやのろくちゃんでんしゃにのって」より「みかん」です。おばあちゃんにお届け物をするため、おじいちゃんと一緒に電車にのったろくちゃん。おばあちゃんちに行くまでの楽しい旅のお話です。さて、みかんはどの場面に出てくるでしょうか。パンやのろくちゃんシリーズの本は、1冊読むと全シリーズ読みたくなる魅力ある本です。図書館に全シリーズありますので、探してみてくださいと、お知らせしました。

  • 11月13日(木)の給食

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    給食

    【秋の読書週間~おはなし給食~】

    ・牛乳

    ★ご飯

    ・棒餃子

    ・トック入りキムチスープ

    ・もやしのナムル


    《給食ひとくちメモ》

     今日のおはなし給食は、「もしも日本人がみんな米つぶだったら」より「ご飯」です。お米は毎日食べる身近な食べ物です。さて、みなさんはお茶碗1杯にどのくらいの米粒が入ってるか考えたことはありますか?この本はお茶碗1杯がどのくらいの米粒なのか、都市の規模と人口、お米の消費量など、普段何気なく食べているお米からいろいろなことが学べる本です。ぜひ読んでみてください。ご飯は一粒一粒大切に食べてくださいと、お話ししました。