修学旅行2日目3
- 公開日
- 2022/06/06
- 更新日
- 2022/06/06
最近の記事
ポプラ学級の2日目は、北野天満宮から始まりました。
境内の社殿前に「飛梅」と石碑に刻まれた梅の木がありました。
石碑には、次のように書かれてもいました。
「飛梅 御神木の紅梅
幹周りや力強く根を張った形状、接ぎ木の形跡などから
樹齢四〇〇年以上と見られる
御祭神菅原道真公の御心に寄り添い飛翔した各地の
『飛梅伝説』の原種であることが明らかになっている」
つまり、道真が詠んだ有名な次の歌は、この梅にむかってのもの
ということなのでしょう。
「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな(春な忘れそ)」(菅原道真)
この梅の木に、どのくらいの生徒が気付いたでしょうか。
気になります・・・。