町田市立相原小学校
配色
文字
【0425】みどり 交流会
オンラインで小山ヶ丘小学校「わかぎ学級」と交流をしました。それぞれ自己紹介や学校のことをクイズで出題。とても盛り上がっていました。
2025/04/25
今日の相っ子
【0425】3年 理科
ホウセンカ、ヒマワリの種を植えていました。
【0425】2年 生活科 ミニトマト
ミニトマトの観察です。どんどん大きくなっています。
【0424】みどり 総合
相原は農家の方も多く、給食でも野菜は自慢の一つです。学校でも野菜は育てていますね。相原の街にある「無人販売所」。「相原かるた」にも選ばれているくらい何か所もあります。行ったことあるひと、知らないひと、...
2025/04/24
【0424】4年 野草調べ
気持のよい季節です。相原中央公園も初夏の感じ。野草に詳しい野草博士をゲストティーチャーに里山を散策です。植物の名前だけでなく、名前の由来や、帰化植物についてなど教えていただきました。
【0424】1年 交通安全教室
南大沢警察署の方々を招いて、保護者の方々のお手伝いのもと、行いました。信号の渡り方を中心に交通安全について教えていただきました。
【0423】教員研修
今日はドリルソフト「キュビナ」の活用法に関して、外部講師を招いての研修でした。より多くの場面で活用できるようにしていきます。
2025/04/23
【0423】雨の日の過ごし方
今日は雨。休み時間、校庭で遊ぶことはできません。1年生には6年生が声をかけてくれていたようです。読書やお絵かき、おしゃべりなど雨の日はいつもと違う過ごし方もいいですね。
【0423】避難訓練
今年度1回目の訓練でした。地震からの火災のケースです。雨でしたので体育館が避難場所になりましたが、新しい教室からの避難経路の確認、また安全に避難するための「おかしも」の約束の確認もしました。もしもに備...
【0422】オオムラサキ
生命の神秘を感じます。冬眠から目覚めると、いっぴき、いっぴきと幼虫が動き始めます。落ち葉の上で過ごしていたので、体の色は茶色ですが、これから緑色に変わっていきます。1日でも長く、観察できるように「いき...
2025/04/22
【0425】
さけと野沢菜ごはん 豆入り五目煮 磯香あえ はるか
今日の給食
【0424】
たけのこごはん サバの塩焼き 和風大根サラダ 小松菜とお麩の味噌汁今日は旬のタケノコを使った献立。「あく抜き」の下処理をしてから料理します。春を味わえましたね。(時々、栄養士さんからの調理の様子の画像...
【0423】
五目チャーハン あおのりビーンズ チンゲン菜とコーンのスープ
【0422】
ぶどうパン 菜の花とポテトのチーズ焼き ABCパスタスープ オレンジ
【0421】
春色ピラフ アスパラガスの豚バラまき ミネストローネ給食が始まって1週間ほど。今日は旬のアスパラガスに豚肉を巻いたものをつくりました。朝早くから調理員さんが一つ一つていねいに巻いて、じっくりと焼き上げ...
2025/04/21
【0418】
麦入りごはん 新じゃがのそぼろ煮 焼きシシャモ 野菜の昆布和え
2025/04/18
【0417】
スパゲッティミートソース 春キャベツのサラダ りんごと桃のケーキ
2025/04/17
【0416】
焼き鳥丼 じゃがいもの味噌汁 はるか
2025/04/16
【0415】
ターメリックライス 春野菜のクリームソースかけ コールスローサラダ デコポン
2025/04/15
【0414】
麻婆豆腐丼 ポテト入りナムル オレンジ
2025/04/14
5月 下校時刻2025 Word
学校だより 4月号 PDF
4月 下校時刻2025 Word
学校だより 7月号 PDF
もっと見る