児童集会 代表委員会より
- 公開日
- 2020/11/25
- 更新日
- 2020/11/25
お知らせ
Google Meetを使って、職員室と教室をつなぎ、児童集会が開かれました。今朝は、4年生以上の各学級から代表委員が一人ひとり全校にメッセージを伝えました。
代表委員会では、町六小の挨拶の仕方について話し合いました。先生たちには挨拶がきちんとできているけれど、友達や他の学年の人や地域の方々には挨拶ができていないという課題が挙げられました。また、挨拶の声が小さい人がいるという意見も出ました。
そこで、代表委員会ではなぜ挨拶をするのかを考えました。
1 コミュニケーションをとるため
2 挨拶をすると相手も自分も気持ちがよいから
3 社会的な場面で必要だから
4 日頃の感謝の気持ちを表すため
そして、3つのポイントを決めました。
1 相手に聞こえる声でハキハキと
2 相手の目を見て
3 自分から進んで
毎朝、7時40分から8時10分まで、正門と東門で挨拶運動をしています。
町六小をみんなで挨拶ができる学校にしようと頑張っています。