記事

11月29日の給食

公開日
2021/11/29
更新日
2021/11/29

給食室より

牛乳
コーン茶飯
おでん
白菜のレモン和え
菊花みかん

今朝はとても寒く、霜が降りている畑を見ながら冬の訪れを感じました。
そんな今日は、身体が温まる「おでん」と「茶飯」の献立でした。
おでんと茶飯の組み合わせは江戸時代に誕生したといわれていて、当時は今のような煮込みおでんではなく、豆腐やこんにゃくなどにみそをつけた「みそ田楽」が一般的だったそうです。そしてそこに、日本酒の熱燗(あつかん)を組み合わせたセットが、江戸の人気ファーストフードだったとか。(諸説あるそうです)なんとも冬を感じる組み合わせですね。
おでんはたくさんの材料を煮込むととてもおいしいのですが、近年では核家族化や食の多様化が進み、もしかしたらご家庭で手作りのおでんや茶飯を目にしないことも増えてきたかもしれません。しかし、給食の売りはなんと言っても大量調理!特に冬の煮込み料理は大の得意分野です。子どもたちにおいしいおでんと茶飯を食べてもらうために、今日も心を込めて仕上げました。