• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 1年生から5年生までは進級に向けて、6年生は進学に向けて、毎日学習に、友達との生活に取り組んでいます。寒さに負けない健康で丈夫な体をめざして、1月下旬からは短なわ跳び、長なわ跳びに全校で取り組んでいます。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • DSCF2434.JPG

    5年生の5時間目 2組編 (2/18)

     18日(火)5時間目、5年2組は体育の時間でした。「走り高跳び」に取り組んでいました。用具を4ヶ所に設置して、それぞれの目的に合わせて練習場所を変えることができるようになっていました。跳び越す足の上...

    2025/02/18

    学校全体

  • DSCF2421.JPG

    5年生の5時間目 1組編 (2/18)

     18日(火)5時間目、5年1組は理科の時間でした。今回は、「もののとけ方」の確かめを教科書にある問題を解きながら行いました。子どもたちは黙々と問題に向かっていました。

    2025/02/18

    学校全体

  • DSCF2410.JPG

    6年生の5時間目 2組編 (2/18)

     18日(火)5時間目、6年2組は体育の時間でした。最初に長なわ跳びの練習をしました。なわの回し手を担当する二人が体全体を使って回していました。次に、女子同士、男子同士でのサッカーをしました。のびのび...

    2025/02/18

    学校全体

  • DSCF2415.JPG

    6年生の5時間目 1組編 (2/18)

     18日(火)5時間目、6年1組は「薬物乱用防止教室」に参加しました。講師は、本校を担当する薬剤師の方です。子どもたちは資料や動画を見ながら、薬物の怖さを感じていました。6年2組は6時間目に行いました...

    2025/02/18

    学校全体

  • DSCF2404.JPG

    3年生 算数の学習 (2/18)

     18日(火)1時間目、3年生は算数の時間でした。今回は、長さ、かさ、重さの単位について学習しました。子どもたちは、キロやミリがつく単位のきまりを見付けることができたようです。

    2025/02/18

    学校全体

  • DSCF2393.JPG

    4年生 音楽の学習 (2/18)

     18日(火)1時間目、4年1組は音楽の時間でした。今月の歌を歌ってから、合奏の練習をしました。担当する楽器ごとに移動して「カントリー・ロード」をゆっくり合わせました。暗譜するまでにはもう少し時間が必...

    2025/02/18

    学校全体

  • 2月18日.JPG

    2月18日(火)の給食

    18日(火)の献立は、中華丼、しらたきのツルツル炒め、果物(甘平)、牛乳です。

    2025/02/18

    今日の献立

  • DSCF2388.JPG

    1年生図画工作の学習 2組編 (2/17)

     17日(月)3・4時間目、1年2組は図画工作の時間でした。容器の一部を切り取り、うちわで扇いだときに風が中に入るように作りました。作品名は「ふわっふわっゴー」です。子どもたちは、風で動くおもちゃが完...

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2387.JPG

    1年生図画工作の学習 1組編 (2/17)

     17日(月)3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「ふわっふわっゴー」と題した風で動くおもちゃ作りをしました。子どもたちは、おもちゃに思い思いの色を塗ってカラフルに仕上げました。

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2364.JPG

    長なわ跳び旬間始まる その2 (2/17)

     17日(月)中休みの様子です。長なわ跳び旬間が始まりました。写真は、3年1組から6年2組までの様子です。3分間の記録が終わり、最後は体育委員が終わりの挨拶をしました。

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2357.JPG

    長なわ跳び旬間始まる その1 (2/17)

     17日(月)から「長なわ跳び旬間」が始まりました。中休みに学級ごとに跳ぶ練習をします。今回は初回のため、学級ごとに練習する場所を確かめてから、体育委員による模範演技を見ました。「ハイ、ハイ、」とかけ...

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2342.JPG

    2年生 外国語活動 (2/17)

     17日(月)1時間目、2年1組は外国語活動の時間でした。今回は、1から20までの数字について学習をしました。途中、ALTが隠した数字を子どもたちが当てるゲームをしました。2枚、3枚と立て続けに隠され...

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2336.JPG

    1年生 国語の学習 (2/17)

     17日(月)1時間目、1年2組は国語の時間でした。「もののなまえ」の学習です。7つのお店屋さんを開くために、グループごとに集まってそのお店にある商品名やメニューの名前を考えました。お店は、おもちゃ屋...

    2025/02/17

    学校全体

  • DSCF2304.JPG

    朝会 (2/17)

     17日(月)朝会の様子です。企画委員による挨拶は4年生が担当しました。校長先生の話の中で、2つの表彰を行いました。最初は、習い事で全国準優勝、全国優勝した二人に、東京都教育委員会と町田市教育委員会か...

    2025/02/17

    学校全体

  • 2月17日.JPG

    2月17日(月)の給食

    17日(月)の献立は、キムたくごはん、トッポギスープ、あじさいゼリー、牛乳です。

    2025/02/17

    今日の献立

  • DSCF2290.JPG

    1年生 生活の学習 (2/14)

     14日(金)5時間目、1年生は2クラスとも生活の時間でした。「かぜとあそぼう」の学習です。画用紙で作った丸い風車を手に校庭に出て、動くのを楽しみに待ちました。ところが風が止んでいたため、子どもたちは...

    2025/02/15

    学校全体

  • DSCF2266.JPG

    6年生の5時間目 2組編 (2/14)

     14日(金)5時間目、6年2組は理科の時間でした。「水溶液」の学習のまとめをしました。教科書にある問題を解いて答え合わせをしながら、酸性、中性、アルカリ性の水溶液をまとめました。

    2025/02/15

    学校全体

  • DSCF2257.JPG

    6年生の5時間目 1組編 (2/14)

     14日(金)5時間目、6年1組は音楽の時間でした。今月の歌を歌ってから、合奏の練習をしました。今回は、「アフリカンシンフォニー」を暗譜できるように練習しました。6年生を送る会に向けて、子どもたちは頑...

    2025/02/15

    学校全体

  • DSCF2247.JPG

    4年生の5時間目 2組編 (2/14)

     14日(金)5時間目、4年2組は社会の時間でした。「国際交流に取り組む大田区」の学習です。今回は、大田区とはどんなところなのか、環境から調べ学習を始めました。

    2025/02/15

    学校全体

  • DSCF2277.JPG

    4年生の5時間目 1組編 (2/14)

     14日(金)5時間目、4年1組は体育の時間でした。「キャッチバレー」の学習です。4チームが2コートに分かれてゲームを楽しみました。作戦を立て、相手のコートにボールを落とすことをめあてに取り組んでいま...

    2025/02/15

    学校全体

新着配布文書

予定

  • サークル対話

    2025年2月20日 (木)

  • 振替休日

    2025年2月24日 (月)

  • たてわり班集会

    2025年2月25日 (火)