• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 1年生から5年生までは進級に向けて、6年生は進学に向けて、毎日学習に、友達との生活に取り組んでいます。寒さに負けない健康で丈夫な体をめざして、1月下旬からは短なわ跳び、長なわ跳びに全校で取り組んでいます。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • DSCF2833.JPG

    たてわり班活動 2組編 (2/25)

     25日(火)の昼休みは、お掃除なしのロング昼休みにして、たてわり班活動をしました。今回が最後の活動です。5年生の考えた遊びをみんなで楽しみました。写真は全2組、8班から14班までの様子です。遊びの最...

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2835.JPG

    たてわり班活動 1組編 (2/25)

     25日(火)ロング昼休みに「たてわり班活動」を行いました。今回も遊びの計画は5年生が立てました。写真は全1組、1班から7班までの様子です。校庭や体育館割り当てのグループも予定通りに遊ぶことができまし...

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2802.JPG

    1年生 算数の学習 (2/25)

     25日(火)3時間目、1年生は算数の時間でした。これまでの学習の復習が始まりました。今回は、「図にかいて考えよう」です。子どもたちは友達の考えを聞いて、「同じだな。」、「少し違うな。」と感じることが...

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2798.JPG

    2年生 6年生を送る会の練習 (2/25)

     25日(火)3時間目、2年生は体育館で6年生を送る会の練習をしました。今回は、音楽の先生にも入ってもらって歌の練習をしました。1組と2組とに分かれて歌うため、つられないように張り切っていました。

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2792.JPG

    長なわ跳びの練習 その2 (2/25)

     25日(火)中休みは学級ごとに長なわ跳びの練習をしました。約3分の音楽をかけながら、子どもたちは次々に回るなわの中に入っていきます。28日(金)に最終日を迎えますが、その時に回数を数えて初回との違い...

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2788.JPG

    長なわ跳びの練習 その1 (2/25)

     25日(火)中休み、全校で長なわ跳びの練習をしました。連休明けでしたが、子どもたちは元気に跳んでいました。写真は1年1組から3年2組までの様子です。

    2025/02/25

    学校全体

  • DSCF2767.JPG

    寒さの中でも (2/25)

     25日(火)体育館入口前の花壇です。花壇ボランティアの皆さんが植えてくださったパンジーが日を浴びてきれいに咲いています。3連休中も寒さが続きましたが、パンジーの花に心があたたかくなりました。

    2025/02/25

    学校全体

  • 2月25日.JPG

    2月25日(火)の給食

    25日(火)の献立は、マーボー豆腐丼、春雨サラダ、クランベリージュレ、牛乳です。

    2025/02/25

    今日の献立

  • DSCF2758.JPG

    3年生 図画工作の学習 (2/21)

     21日(金)5・6時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「工作ブロックハウス」作りに取り組んでいました。工作用紙を折って立てて、家を作ります。子どもたちは、地面用、家の壁用、家の屋根用の3種類の工...

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2741.JPG

    5年生 音楽の学習 (2/21)

     21日(金)4時間目、5年1組は音楽の時間でした。最初に今月の歌「すてきな友だち」をソプラノパートとアルトパートに分かれて歌いました。伸びやかで美しい二部合唱になっていました。次に、リコーダーの練習...

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2731.JPG

    2年生 図画工作の学習 (2/21)

     21日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「こころの もよう」と題した作品づくりに取り組んでいました。今の自分の心に合う色をチョークで作り、色と形を工夫して、心の模様を描きました。

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2722.JPG

    4年生 書写の学習 (2/21)

     21日(金)3・4時間目、4年2組は書写の時間でした。「大地」の二文字を書きました。お手本を見たり、なぞったりしながら清書に臨みました。

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2718.JPG

    円形花壇の紅梅 (2/21)

     円形花壇には2本の紅梅があります。今週に入り、花が咲き始めました。南門のそばにある2本の梅は、まだつぼみのままですが、だいぶ膨らんできました。開花が楽しみです。

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2704.JPG

    長なわ跳びの練習 その2 (2/21)

     21日(金)中休みの様子です。全学級で長なわ跳びの練習をしました。写真は4年1組から6年2組までの様子です。3分間で1回でも多く跳ぼうと、子どもたちは声をかけたり、前の人との間を縮めたりするなど工夫...

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2692.JPG

    長なわ跳びの練習 その1 (2/21)

     21日(金)中休みは、全校で長なわ跳び練習を行いました。17日から始まって5日目です。子どもたちの動きが良くなっています。写真は1年1組から3年2組までの様子です。

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2684.JPG

    朝読書 (2/21)

     毎週金曜日の朝、1年生から3年生までは、読書に取り組みます。ランドセル等を片付けると本棚から読みたい本を持ってきて席に着きます。支度に時間を要する人もいますが、徐々に学級全体が静かになっていきます。

    2025/02/21

    学校全体

  • DSCF2677.JPG

    1年生のチューリップ (2/21)

     1年生が育てているチューリップです。球根から葉が出てきました。子どもたちは登校後の水やりを続けてきました。球根を植えた後、小動物に抜かれてしまうことが相次ぎ、とても心配しましたが、ここまで大きくなり...

    2025/02/21

    学校全体

  • 2月21日.JPG

    2月21日(金)の給食

    21日(金)の献立は、ジャージャー麺、中華風サラダ、サイダーポンチ、牛乳です。

    2025/02/21

    今日の献立

  • DSCF2652.JPG

    6年生 図画工作の練習 (2/20)

     20日(木)6時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「木炭で描こう」の学習です。今回は、自分の手を鉛筆デッサンしたあとに、木炭で影を付けて立体感を出すことをめざしました。木炭を指やティッシュ等でこ...

    2025/02/20

    学校全体

  • DSCF2638.JPG

    2年生 送る会の練習 (2/20)

     20日(木)5時間目、2年生は6年生を送る会の練習をしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために実行委員を募り、言葉を考えたり、動きを考えたりしてきました。子どもたちは中央に出るタイミ...

    2025/02/20

    学校全体

新着配布文書

予定

  • たてわり班集会

    2025年2月25日 (火)

  • おはなしたんぽぽ

    2025年2月27日 (木)

  • 長なわ旬間終わり 長なわ記録会

    2025年2月28日 (金)

  • 科学センター閉校式

    2025年3月1日 (土)

  • 朝会 委員会活動

    2025年3月3日 (月)

  • 6年生を送る会 保護者会(1・2年)

    2025年3月4日 (火)