来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 新年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。保護者会のお知らせです。4月22日(火)5・6年生、23日(水)3・4年生、24日(木)1・2年生です。開始時刻はいずれも午後2時30分からです。最初に体育館で全体会を行います。上履きと保護者用名札をご持参ください。下靴は児童用靴箱をご利用ください。受付は全体会会場の体育館です。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 運動会に向けたペグ打ち作業 (4/11)

     11日(金)、生活指導研修を終えてから、運動会で走るコースづくりをしました。体育的行事担当の先生方を中心に、全員で協力して長さを測り、要所要所にペグを打ちました。この作業中、学童クラブやこがともに来...

    2025/04/11

    学校全体

  • 生活指導研修 (4/11)

     11日(金)の放課後、生活指導校内研修を行いました。今回は、不審者対応についてでした。町田警察署スクールサポーターの方を講師にお招きして、「さすまた」の使い方をはじめ、警察官が到着するまでにすべきこ...

    2025/04/11

    学校全体

  • 1年生の下校 (4/11)

     11日(金)4時間目の終了後、1年生は上校庭に集合しました。今回は上履きを持ち帰ります。5つのグループに分かれることも早くできるようになりました。先生の話を聞いてから全員で「さようなら」の挨拶をして...

    2025/04/11

    学校全体

  • 1年生の4時間目 2組編 (4/11)

     11日(金)4時間目、1年2組は国語の時間でした。「どうぞ よろしく」の単元です。ここでは自己紹介を学習しますが、最初に「自分の名前」を言い、次に「よろしくお願いします。」と挨拶をしました。今回は名...

    2025/04/11

    学校全体

  • 1年生の4時間目 1組編 (4/11)

     11日(金)4時間目、1年1組は国語の時間でした。「どうぞ よろしく」と題した自己紹介をする学習です。今回は、「好きな動物は◯ついます。」と言ってから、動物の名前を発表しました。例えば、「好きな動物...

    2025/04/11

    学校全体

  • 3年生の3時間目 2組編 (4/11)

     11日(金)3時間目、3年2組は書写の時間でした。書写の学習は講師の先生と行います。今回は国語で学習中の「どきん」の詩を視写しました。子どもたちは丁寧に書くことができました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 3年生の3時間目 1組編 (4/11)

     11日(金)3時間目、3年1組は国語の時間でした。「わたしの さいこうの一日」の学習です。最高の一日を思い浮かべながら日記を書き、先生に見てもらっていました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 5年生 算数の学習 (4/11)

     11日(金)3時間目、5年生は算数の時間でした。数のしくみについての学習です。今回は、「ある数を10倍、100倍、1000倍するとどんな数になるのか考えよう」をめあてに取り組みました。子どもたちは、...

    2025/04/11

    学校全体

  • 避難訓練 (4/11)

     11日(金)2時間目、避難訓練をしました。今年度第1回目の訓練は、火災を想定して行いました。本校の避難場所は鉄棒前ですが、前日の雨の影響から今回は、廊下まで避難しました。2年生以上の子どもたちは防災...

    2025/04/11

    学校全体

  • 2年生の2時間目 2組編 (4/11)

     11日(金)2時間目、2年2組は国語の時間でした。「ふきのとう」の話を読み始めています。今回は、どんな人物が登場してきたのか、いつの話なのかをそれぞれ読んで書き出しました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 2年生の2時間目 1組編 (4/11)

     11日(金)2時間目、2年1組は学級活動の時間でした。「第1回にこにこタイム」の名前で学級会を開きました。議題は「かかりをきめよう」です。提案者は担任の先生でした。「先生一人では全部できないので、み...

    2025/04/11

    学校全体

  • 5年生 理科の学習 (4/11)

     11日(金)1時間目、5年2組は理科の時間でした。講師の先生との学習です。今回は初回で1時間の学習でした。「アルミニウムの1円玉、鉄のクリップは水に浮くだろうか」の問いを確かめるべく、子どもたちは慎...

    2025/04/11

    学校全体

  • 4年生の1時間目 1組編 (4/11)

     11日(金)1時間目、4年1組は体育の時間でした。学習の最後に「開脚リレー」をしました。先生の説明を聞いてから、一グループ5人でスタートしました。後ろの人に「早く来て」と応援を頼む姿もありました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 4年生の1時間目 2組編 (4/11)

     11日(金)1時間目、4年2組は国語の時間でした。「春」から連想する言葉を考えてから、「春のうた」の詩を読みました。その後、詩を読んで感じたことを書きました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 6年生 算数の学習 (4/11)

     11日(金)1時間目、6年生は算数の時間でした。「対称」の単元から始まりました。今回は、2つに折るとぴったり重なる図形について調べました。子どもたちは、「線対称」という新しい言葉を理解しました。

    2025/04/11

    学校全体

  • 4月11日の給食

     11日(金)の献立は、マーボー豆腐丼、青菜とコーンのソテー、牛乳です。

    2025/04/11

    今日の献立

  • 1年生の下校 (4/10)

     10日(木)正午過ぎ、帰る支度をした1年生が上校庭に集合しました。色別に集まることにも慣れてきました。大きな声で挨拶をしてから、各方面に歩き出しました。天候に恵まれて下校することができています。

    2025/04/10

    学校全体

  • 2年生の4時間目 2組編 (4/10)

     10日(木)4時間目、2年2組は生活の時間でした。1年生にプレゼントをするために「てんとうむし」の折り紙作りをしました。16日(水)の朝、体育館で1年生を迎える会をしますが、2年生は「校歌の歌詞」を...

    2025/04/10

    学校全体

  • 2年生の4時間目 1組編 (4/10)

     10日(木)4時間目、2年1組は生活の時間でした。折り紙で「てんとうむし」と「クローバー」を折っていました。来週行われる「1年生を迎える会」では、2年生が校歌の歌詞をプレゼントすることになっています...

    2025/04/10

    学校全体

  • 6年生 体育の学習 (4/10)

     10日(木)4時間目、6年生は学年合同で体育をしました。準備運動をしてから、50mのスタート位置に移動しました。まずは足慣らしとして50mをゆっくり走りました。学習の最後に、1回目の記録を取りました...

    2025/04/10

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 朝会 午前授業終わり(1年) 委員会活動 視力(4年) サポートルーム指導始まり

    2025年4月14日 (月)

  • 給食始まり(1年) 視力(3年)

    2025年4月15日 (火)

  • 一年生を迎える会 視力(2年) 学校運営協議会

    2025年4月16日 (水)

  • 全国学力調査(6年) 視力(1年)

    2025年4月17日 (木)

  • 聴力(3・5年)

    2025年4月18日 (金)

  • 科学教育センター開校式

    2025年4月19日 (土)