• 45周年記念人文字

  • 校舎

  • 正門の桜

  • 紅葉

  • 雪景色

来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 新年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。保護者会のお知らせです。4月22日(火)5・6年生、23日(水)3・4年生、24日(木)1・2年生です。開始時刻はいずれも午後2時30分からです。最初に体育館で全体会を行います。上履きと保護者用名札をご持参ください。下靴は児童用靴箱をご利用ください。受付は全体会会場の体育館です。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式(1)」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

新着記事

  • 6年生 体育の学習 (4/18)

     18日(火)6時間目、6年生は合同で体育をしました。準備運動をしてから、50m走の記録をとりました。赤帽子が1組、白帽子が2組です。その後、水分補給をしてから100m走のスタート位置付近に集合しまし...

    2025/04/18

    学校全体

  • 3年生 理科の学習 (4/18)

     18日(金)5時間目、3年1組は理科の時間でした。「生き物を調べよう」の学習です。子どもたちは虫眼鏡を手に、虫や草花を見ていました。テントウムシやアリを見たり、タンポポやオオイヌノフグリなどを見てい...

    2025/04/18

    学校全体

  • お昼の放送 (4/18)

     18日(金)お昼の放送の様子です。15日(火)から新体制で仕事が始まっていますが、曜日によって担当者が違うため、最初のうちは担当の先生も見守りに来ています。原稿を何度も読んで本番に臨み、読み終えると...

    2025/04/18

    学校全体

  • 4年生 書写の学習 (4/18)

     18日(金)3・4時間目、4年1組は書写の時間でした。講師の先生との学習です。今回は、「はらい」に気を付けながら「林」と書きました。丁寧に筆を運び、集中して書く姿がありました。

    2025/04/18

    学校全体

  • 5年生 算数の学習 (4/18)

     18日(金)3時間目、5年生は算数の時間でした。今回は、「合同な図形には、どんなきまりがあるか調べよう」をめあてに取り組みました。子どもたちは、対応する辺の長さや、対応する角の大きさを調べながら考え...

    2025/04/18

    学校全体

  • 2年生 図画工作の学習 (4/18)

     18日(金)3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。「ふしぎな たまご」と題して絵を描きました。子どもたちは、不思議なたまごから何が出てくるかを想像して描いていました。

    2025/04/18

    学校全体

  • 3年生 音楽の学習 (4/18)

     18日(金)3時間目、3年2組は音楽の時間でした。今月の歌「春がきた」を歌ってから、教科書にある「ハッピーソング」を歌いました。「ハッピーソング」は4番まで歌詞がありますが、子どもたちは上手に歌うこ...

    2025/04/18

    学校全体

  • 2年生 国語の学習 (4/18)

     18日(金)3時間目、2年1組は国語の時間でした。この時間は講師の先生との学習です。国語の中の「言葉の学習」を担当します。今回は、「春がいっぱい」と題して、春の思い出をカードに書きました。下書きを直...

    2025/04/18

    学校全体

  • 中休みの子どもたち (4/18)

     18日(金)中休みの様子です。「1年生を迎える会」以降、黄色い帽子を被って1年生も外遊びをしています。上校庭でカメやコイを見たり、下校庭にある遊具で遊んだりしています。

    2025/04/18

    学校全体

  • 6年生 図画工作の学習 (4/18)

     18日(金)1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。「木炭スケッチ 〜龍の絵〜」に取り組んでいます。タブレットで龍の絵を探し、鉛筆でスケッチをすることから始まりました。迫力ある表情の龍の顔を描...

    2025/04/18

    学校全体

  • 1年生の2時間目 1組編 (4/18)

     18日(金)2時間目、1年1組は国語の時間でした。前半は音読を、後半はひらがなの学習をしました。今回のひらがなは「こ」です。マスを4つに区切って、どの部屋に鉛筆を置けばよいのか、どの部屋まで線を引く...

    2025/04/18

    学校全体

  • 1年生の2時間目 2組編 (4/18)

     18日(金)2時間目、1年2組は音楽の時間でした。金曜日のこの時間は、音楽専科の先生との学習です。今回は教室での授業でした。最初に、今月の歌「春がきた」を歌いました。2回目は立って歌いました。次に、...

    2025/04/18

    学校全体

  • 5年生 理科の学習 (4/18)

     18日(金)1・2時間目、5年1組は理科の時間でした。タブレット端末を使って「雲の動き」を観察しました。上校庭に出て撮影したい人、ベランダから撮影したい人に分かれて雲を探し、「あの雲」と決めて動きを...

    2025/04/18

    学校全体

  • 4年生 体育の学習 (4/18)

     18日(金)1時間目、4年生は合同で体育の時間でした。準備運動をしてから、80m走の練習をしました。「よーいドン」の合図とともに走り出します。カーブが2回あるので体を傾けながら走り、ゴールをめざしま...

    2025/04/18

    学校全体

  • 朝読書 その2 (4/18)

     18日(金)、朝読書の様子です。今回は全学級で読書を実施しました。写真は4年1組から6年2組までの様子です。6年生はプレイルームに集まり、二人の担任の先生が読み聞かせをしました。

    2025/04/18

    学校全体

  • 朝読書 その1 (4/18)

     18日(金)の高ヶ坂タイムは、全学級で読書をして過ごしました。4年生以上はモジュールとして国語の学習をする日もありますが、今回は読書をしました。写真は1年1組から3年2組までの様子です。1年生は「お...

    2025/04/18

    学校全体

  • あいさつ運動始まる (4/18)

     4月の生活目標に合わせ、18日(金)から「あいさつ運動」が始まりました。6年1組の子どもたちが1階廊下と2階廊下に並んで挨拶をしました。今年は東京で「デフリンピック」が開催されることから、手話で「お...

    2025/04/18

    学校全体

  • 4月18日の給食

    18日(金)の献立は、菜飯、ちくわのカレー風味焼き、元気サラダ、若竹汁、牛乳です。

    2025/04/18

    今日の献立

  • 1年生 お誕生日列車の完成 (4/17)

     15日の図画工作の時間に自分の顔を描いた「お誕生日列車」が完成しました。17日(木)の放課後、生活指導補助の先生方が飾ってくださいました。明日、列車を見る子どもたちの笑顔が楽しみです。

    2025/04/17

    学校全体

  • 6時間目の子どもたち 5年1組編 (4/17)

     17日(木)6時間目、5年1組は音楽の時間でした。「春がきた」の高学年バージョンの練習をしました。音程を正しくとる練習を重ねてから、音楽の先生が主旋律を歌い、子どもたち全員が対旋律を歌うことをしまし...

    2025/04/17

    学校全体

新着配布文書

予定

  • 聴力(3・5年)

    2025年4月18日 (金)

  • 科学教育センター開校式

    2025年4月19日 (土)

  • クラブ活動 聴力(1・2年)

    2025年4月21日 (月)

  • 月曜時程 保護者会(5・6年)

    2025年4月22日 (火)

  • 保護者会(3・4年)

    2025年4月23日 (水)

  • 月曜時程 保護者会(1・2年)

    2025年4月24日 (木)

  • 校外学習(3年) 内科(3・5年)

    2025年4月25日 (金)