来訪者の方へ  

高ヶ坂小学校のホームページへようこそ!

 10月30日(木)の午後は本校において「就学時健康診断」を行います。来年度入学するお子さんを対象とします。受付は午後1時45分からです。健康診断は午後2時から開始します。時間に余裕をもってお越しください。

 11月21日(金)、22日(土)の2日間、体育館で学習発表会を開催します。21日は児童鑑賞日、22日は保護者鑑賞日です。詳しいことは後日ご案内いたします。なお、22日は給食があり、全学年5時間授業です。25日(火)は22日の振替休業日となります。

登校報告書のご案内

登校報告書  

学校において予防すべき感染症(インフルエンザ、感染性胃腸炎、手足口病など)にかかってしまった場合には、出席停止になります。感染症の診断を受けましたら、速やかに学校へ連絡していただき、医師の指示に従って、安静加療をし、登校報告書を登校再開日に提出してください。登校報告書は「配布文書」コーナーの「各種様式等」にもございます。

「町田市特定11疾病の伝染病」(百日咳、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、水痘、咽頭結膜熱、溶連菌感染症、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎)にかかった場合には、医師による「登校許可証」が必要になります。その際は、学校から用紙(複写式)を受け取り、医療機関で記入をしてもらい、提出してください。


       

生活指導ポータルについて

 生活指導ポータルは、いじめ防止に関わる情報・資料として東京都教育委員会より「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子ども版】」を掲載しています。ご確認いただき、いじめ防止へ向けた取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。

新着記事

  • 4年生 音楽の学習 (10/15)

     15日(水)4時間目、4年2組は音楽の時間でした。今月の歌「カントリー・ロード」、教科書にある「パレード・ホッホー」を元気に歌っていました。最後に、リコーダーを出して「オーラリー」の練習をしました。...

    2025/10/15

    学校全体

  • 2年生 算数の学習 (10/15)

     15日(水)4時間目、2年生は算数の時間でした。「かけ算」の学習です。今回は「五の段を覚えて、問題を作ろう」をめあてに取り組みました。五の段のかけ算九九が言えるように練習をして先生にみてもらったり、...

    2025/10/15

    学校全体

  • 6年生 算数の学習 (10/15)

     15日(水)4時間目、6年生は算数の時間でした。「体積」の学習です。今回は、いろいろなもののおよその体積を求めることをめあてに取り組みました。「容積」という新たな言葉を学びました。

    2025/10/15

    学校全体

  • 3年生 図画工作の学習 (10/15)

     15日(水)3・4時間目、3年1組は図画工作の時間でした。「ふしぎな かせき」の続きに取り組んでいました。今回で完成させるというので、子どもたちも頑張って作っていました。

    2025/10/15

    学校全体

  • 2年生 生活の学習 (10/15)

     15日(水)3時間目、2年2組は生活の時間でした。今回はICT支援員の方から「CANVA(キャンバ)」を使った町探検のまとめ方を教えていただきました。子どもたちは、同じお店に行った人から写真をもらう...

    2025/10/15

    学校全体

  • 3年生 体育の学習 (10/15)

     15日(水)3時間目、3年2組は体育の時間でした。「走り高跳び」の学習が始まりました。ゴムを使って高さを調節しながら楽しんで跳ぶことができるように、4つのコーナーを設けました。最初に4箇所での跳び方...

    2025/10/15

    学校全体

  • 1年生 算数の学習 (10/15)

     15日(水)3時間目、1年生は算数の時間でした。本日から「たしざん」の単元に入りました。バスの乗客数を求めるために「9+4」の式を立てますが、計算のしかたをそれぞれの教室で考えました。「10のまとま...

    2025/10/15

    学校全体

  • 6年生 社会の学習 (10/15)

     15日(水)2時間目、6年1組は社会の時間でした。今回から「今に伝わる室町文化」の単元に入りました。これまで学習した平安時代や鎌倉時代を思い起こしながら、「室町時代はどんな文化が生まれたのだろう」を...

    2025/10/15

    学校全体

  • 5年生 社会の学習 (10/15)

     15日(水)1時間目、5年1組は社会の時間でした。「工業がさかんな地域」の単元の学習です。今回は、「工業がさかんな地域はどのように広がっているのか」を考えました。子どもたちは、資料を順に見ながら、海...

    2025/10/15

    学校全体

  • 4年生 社会の学習 (10/15)

     15日(水)1時間目、4年1組は社会の時間でした。「東京都に伝わる文化財」の単元から「府中市のくらやみ祭」を取り上げて学習しています。今回は、くらやみ祭はどのような祭なのかをめあてに動画を見て、気に...

    2025/10/15

    学校全体

  • 高ヶ坂タイム (10/15)

     15日水曜日の朝(高ヶ坂タイム)は、タブレット端末を使ってドリルソフトに取り組んでいます。8時15分までに登校し、朝の支度(提出物を出す、連絡帳を書くなど)を終えるとタブレットを出して学習を始める姿...

    2025/10/15

    学校全体

  • 10月15日の給食

    15日(水)の献立は、ピザトースト、グリーンサラダ、クリームシチュー、牛乳です。

    2025/10/15

    今日の献立

  • 6年生 図画工作の学習 (10/14)

     14日(火)5・6時間目、6年1組は図画工作の時間でした。「こころのかたち」と題してライトニングタワーを制作しています。今回はいよいよ仕上げにかかりました。終わった人からタブレット端末を使って、「ラ...

    2025/10/15

    学校全体

  • 5年生 外国語の学習 (10/14)

     14日(火)5時間目、5年2組は外国語の時間でした。「Lesson4 I can jump high」の学習です。今回は、「できるかどうかを尋ね合おう」をめあてに、「Can you ○○?」の質問表...

    2025/10/15

    学校全体

  • 5年生音楽の学習 1組編 (10/14)

     14日(火)6時間目、5年1組は音楽の時間でした。今月の歌「カントリー・ロード」を歌ったり、教科書にある「夢の世界を」を歌ったりしました。「夢の世界を」は後半に出てくる高音をきれいに響かせていました...

    2025/10/15

    学校全体

  • 5年生音楽の学習 2組編 (10/14)

     14日(火)4時間目、5年2組は音楽の時間でした。「top of the world」の合奏練習をしていました。担当する楽器が決まり、子どもたちは楽譜を暗譜しようと練習を重ねています。リコーダーの指...

    2025/10/15

    学校全体

  • 3年生 外国語活動の時間 (10/14)

     14日(火)4時間目、3年1組は外国語活動の時間でした。「What ○○ do you like?」の表現を使って相手とやりとりする学習です。今回は、○○の中に、foodやcolorの言葉を入れて互...

    2025/10/15

    学校全体

  • 職員用玄関の生け花 (10/14)

     14日(火)、職員用玄関に生け花が飾られました。紫色と白色のリンドウです。気温が下がってきたので、生け花を再開していただきました。ありがとうございます。

    2025/10/14

    学校全体

  • 1・2年生校外学習 その7 (10/14)

     14日(火)午前11時25分、1年生と2年生は無事学校に帰ってきました。上校庭で帰校式をしましたが、司会進行と代表の言葉は2年2組が担当でした。今回、2年生は1年生のお兄さん、お姉さんとして立派にそ...

    2025/10/14

    学校全体

  • 1・2年生校外学習 その6 (10/14)

     14日(火)、1時間たっぷりと秋探しをした子どもたちは、トイレ休憩や水分補給をしてから学校へと向かいました。帰りも交通安全の約束を守って歩きました。

    2025/10/14

    学校全体

新着配布文書

予定

  • サークル対話

    2025年10月16日 (木)

  • 科学教育センター

    2025年10月18日 (土)

  • Meet朝会 起震車体験(4年) クラブ活動 のびのびタイム(2・3年)

    2025年10月20日 (月)

  • 社会科見学(3年)

    2025年10月21日 (火)

  • 校外学習(1・2年)予備日 放課後英語教室

    2025年10月22日 (水)