給食室

給食室

  • 豚すき丼(2025/2/17)

    *今日の献立*牛乳/豚すき丼/大根のごま酢和え/菊花みかん「すきやき」は、「鋤(すき)」という農具を使って牛肉を焼いたことが語源だといわれています。牛はもともと物や人を乗せて運ぶ道具として使われていた...

    2025/02/17

    今日の給食

  • 鬼まんじゅう(2025/2/14)

    *今日の献立*牛乳/みそ煮込みうどん/鬼まんじゅう/もやしの中華サラダ/ネーブルオレンジ今日は愛知県の料理でした。「おにまんじゅう」は、戦争で食料が手に入りにくかった時代にさつまいもと小麦粉を使ってつ...

    2025/02/14

    今日の給食

  • 高菜チャーハン(2025/2/13)

    *今日の献立*牛乳/高菜チャーハン/鶏のから揚げ/春雨スープ高菜は、冬が旬の野菜です。漬物として食べることが多いと思います。キャベツや小松菜と同じアブラナ科の仲間です。アブラナ科の野菜はぴりっとした辛...

    2025/02/13

    今日の給食

  • さつまいものチョコブラウニー(2025/2/12)

    *今日の献立*牛乳/和風スパゲティ/フレンチサラダ/さつまいものチョコブラウニー今日は一足早く、バレンタインメニューでした。バレンタインデーの文化は国によって異なり、欧米では男性が女性に花やジュエリー...

    2025/02/12

    今日の給食

  • 凍り豆腐のもっちり揚げ(2025/2/10)

    *今日の献立*牛乳/キムタクごはん/凍り豆腐のもっちり揚げ/かきたま汁「凍り豆腐のもっちり揚げ」は、水で戻して水気を切った高野豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げます。(給食では大豆も一緒に揚げました。)そ...

    2025/02/10

    今日の給食

  • さばの甘辛ソース(2025/2/7)

    *今日の献立*牛乳/ごはん/さばの甘辛ソース/わかめサラダ/豆腐スープさばの甘辛ソースのタレには、にんにく・しょうが・たまねぎが入っています。これを軽く油でいため、水を加えて煮たら、砂糖、みそ、酢、豆...

    2025/02/07

    今日の給食

  • 食パン(2025/2/6)

    *今日の献立*牛乳/食パン/いちごジャム/サーモンチャウダー/ひじきと青大豆のサラダ「食パン」は、日本で生まれた言葉だそうです。食パンは、数えるときに「斤」という単位を使います。食パンの耳を「固い」と...

    2025/02/06

    今日の給食

  • 麻婆豆腐(2025/2/5)

    *今日の献立*牛乳/ごはん/麻婆豆腐/中華和え/ぽんかんわたしは鶴三の麻婆豆腐が大好きです。麻婆豆腐は、通常みじん切りにしたねぎのみが入っていることが多いですが、鶴三の麻婆豆腐はみじん切りのねぎのほか...

    2025/02/05

    今日の給食

  • 高野豆腐のカレーそぼろごはん(2025/2/4)

    *今日の献立*牛乳/高野豆腐のカレーそぼろごはん/たまご焼き/きゅうりの華風づけ/みそ汁高野豆腐は、別名凍り豆腐といい、お豆腐を凍らせたあとに乾燥させて作る食べ物です。日本では昔から、様々な食材に乾燥...

    2025/02/04

    今日の給食

  • 節分ごはん(2025/2/3)

    *今日の献立*牛乳/節分ごはん/いわしのかば焼き/そくせきづけ/みそ汁きのうは節分でした。節分は「季節を分ける」という意味があり、食べ物を使った様々な行事が行われます。豆まきに使う煎った大豆は「福豆」...

    2025/02/03

    今日の給食

対象の文書はありません