体力向上
体力向上
【コオーディネーショントレーニングの内容】 | 【効果】 |
1 クローリング | 肩と骨盤の2つの軸を連動させる |
2 「くの字運動」と「Sの字運動」 | 体感の感覚を得る |
3 寝返り立ち | 骨盤を中心とした神経から体全体の動きを誘発する |
4 ラディアン(Ⅰ型・Ⅲ型) | 体感と四肢の連動を目指す |
出典:東京都教育委員会「脳と体幹を刺激するコオーディネーショントレーニング実践教材集」
【東京都教育委員会 コオーディネーショントレーニング地域拠点校の実践紹介】
-
コオーディネーショントレーニング普及研修会(R2 文京区立小日向台町小学校) PDF
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
-
コオーディネーショントレーニング研修会(R1 杉並区立四宮小学校) PDF
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
-
JACOTオフィシャルプログラム小学校編2020「コオーディネーショントレーニング」(H28 江東区立明治小学校) PDF
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
コオーディネーショントレーニング(くの字運動/Sの字運動/ラディアン) JACOT公式チャンネル
※JACOT:H26から東京都教育委員会よりコオーディネーショントレーニング推進事業の業務委託を受け、都内の公立学校での体育授業や教員研修を行っている団体
体力テスト
-
R6 東京都体力テスト PDF
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2025/01/27
-
R5 東京都体力テスト PDF
- 公開日
- 2024/05/05
- 更新日
- 2025/02/17