校庭芝生
本校の校庭芝生について
本校は2014年9月、校庭が芝生化されました(トラック外周部分)。体育や休み時間には、芝生の上で活動する子供たちの元気な声が聞こえています。
【鶴三小】芝生管理委員会
-
2022 第1回芝生管理委員会 PDF
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2025/02/17
-
H30 芝生の日常的な利用計画例 PDF
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2025/02/17
【町田市】学校の校庭に緑の芝生を(校庭芝生化事業)
町田市内には、ヒートアイランド対策や児童・生徒の体力・健康の増進、地域コミュニティの形成などを目的として公立学校の校庭や屋上、壁面などの緑化を推進する東京都の制度(緑の学び舎事業)を活用し、校庭の芝生化を行っている学校があります。
学校の校庭は、体育の授業や運動会・体育祭などの行事、休み時間など学校の児童・生徒が利用していますが、それ以外にも学校開放や地域の行事などで地域の皆さんにも利用されています。きれいな芝生を上手に利用していくためには、年間を通した維持管理、例えば水やりや芝刈り、一定期間の芝生の立ち入り制限などが必要となります。このため実際に校庭の芝生化を行う際には、事前に利用方法や維持管理などについて学校と地域の皆さんとで検討を行っていただき、芝生化後の利用や管理体制などを決めていただいてから工事を行っています。
実際の校庭の芝生化は、校庭の全面を芝生にする、トラック部分やトラック内は除いて、校庭の外周部分だけなど、それぞれの学校の使い方に合わせてさまざまな形で行っています。
(町田市ホームページより)
【東京都】園庭・校庭における芝生維持管理マニュアル
-
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2025/02/17
-
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2025/02/17
-
- 公開日
- 2024/04/29
- 更新日
- 2025/02/17