配色
文字
学校日記メニュー
シング シング シング
楽しい学校
持ち時間の関係で 合唱がフルコーラスできなかったのが残念ですが、 音楽会の時の素...
With You Smile
先日の音楽会で素晴らしい歌と演奏をしてくれた5年生 町田市民ホールで連合音楽会...
11/29 久しぶりのパン
だと感じたので、献立表を見てみたら 11月のパン給食は3回だけ。 今はごはんの給...
11/28 「少し」 どころではないと
思います。 普通にジャガイモがゴロッと入っていても おいしいですが、 わざわざ...
子供たちは読み聞かせが大好きです
子供たちが熱心に聞き入る姿を ダイレクトに感じることができるので まだ、読み聞か...
ユニセフ募金始めます
代表委員会の子供たちが、 「今までやったことのない活動を」と 考えてくれたのが、...
11/27 大学いもに酢を入れると
味が変わるのかと聞いたら、 酢を入れると 蜜がカチカチに固まらなくなるそうです。...
11/26 なぜ給食のカレーは
懐かしい味がするのでしょう。 小学生の頃食べた給食のカレーを 思い出して ホロ...
この りんごポリフェノールが
酸化するせいで 切ったリンゴは茶色くなると 聞いたことがあります。 デリケート...
避難施設開設訓練
体育館では、 バルーン投光器や仮設トイレの設置、 備蓄品の取り扱い等について 訓...
11/24 避難施設開設訓練
常盤自主防災会、小山田桜台自主連合会などの 地域組織の方々を中心とした 避難施設...
11/22 いい日本食(1124)
の語呂合わせで、 今度の日曜(11月24日)は 「和食の日」なのですね。 和食...
カエルと一緒に写真をとろう
おまけ
仲良く協力することを学ぶ
行動グループでお昼ごはん 仲良く食べることができました。
自由行動のワクワク感と責任感を学ぶ
水辺の生き物へのエサやりも あげたい時は自分で持ってきたお金を払って 自分でエサ...
水辺の生き物を学ぶ
館内はグループごとの自由行動 海や川の生き物を見たり、触ったりして 触れ合いま...
集団行動を学ぶ
11月21日に つばさ学級校外学習で 「相模川ふれあい科学館」に行きました。 ...
11/20 白インゲン豆 その2
先日も、ピザトーストのチーズソースに 白インゲン豆がトッピングされていましたが、...
長なわ記録会
に向けて体育の時間や 休み時間に練習をしています。 どのクラスも 1学期より記録...
火災を想定した避難訓練
を行いました。 ハンカチで口を塞ぐことを 徹底させました。 ハンカチは常備して...
学校からのお知らせ
学校だより
つばさ学級だより
サポートルームだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2019年11月
RSS