配色
文字
学校日記メニュー
充実した冬休みを
楽しい学校
帰り際、子供たちからも 「さようなら よいお年を」と 丁寧な挨拶をもらいました。...
あゆみ
ひとりずつ呼んで 2学期の成長と頑張りを直接ほめて、 3学期に向けてのさらなる活...
大掃除
小山田南小 大掃除の恒例 机・椅子の脚裏にこびりついたゴミを 爪楊枝や雑巾でかき...
2学期終業式
いよいよ2学期最後の1日です。 最近は、テレビでの始業式終業式でしたが、 今回...
今年最後の給食でした
2学期も美味しくて安全な給食を 用意してくれて本当にありがとうございました。 ...
引き渡し訓練
本来は小山田中学校と連携して、 同じ日に実施しようと計画していた引き渡し訓練です...
人参 寒天 アンパン
冬至に「ん」が2つ付くものを食べると運気が上がる という話は有名だったのですね。...
お酒は20歳になってから
きゅうしょくのお話で 料理の下味にお酒を使っているということが たまに載っていま...
すす払い
用務主事さんが 廊下や階段の、手が届かないような高所のほこりを 大仏のすす払いの...
3年 持ち帰りは計画的に
廊下に大きな表示が貼ってあったので見てみたら、 終業式までに持ち帰るものが日替わ...
4年 カサカサのヘチマ
ボードを持った4年生が中庭に出ていきました。 この時期に中庭で観察できるものがあ...
2年 なわとびカード
校舎の脇で数を数えている声が聞こえてきます。 ペアになって、なわを跳んだ数を数...
1年 土を運ぶ
大きな土袋を小さな1年生が運んでいました。 何に使うのかと聞いたら、 春に咲かせ...
6年 ドッジビー
来月のおやじの会のイベントで どんど焼きとドッジビー大会をやります。 今までの...
きゅうしょくのお話
12月20日
体育館 始動
長らく使用禁止だった体育館が 明日から使用できるようになります。 エアコンが付...
5年 心のレシーブ
友情を深めるために心がけなくてはいけないこと 道徳の授業で、物語を読んで、 ク...
2年 全クラスで虹
学年合同で音楽会の練習です。 木琴や太鼓などの楽器も合わせます。 完成間近です...
1年 6年から読み聞かせ
6年生のお兄さんお姉さんたちが 絵本の読み聞かせに来てくれています。 グループ...
シャキシャキが命
ご飯と相性のよい野沢菜 混ぜご飯になっていても シャキシャキ感が残っていて、 ひ...
学校からのお知らせ
学校だより
つばさ学級だより
サポートルームだより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2021年12月
RSS