学校日記

「あきまつり」の準備(1年生)

公開日
2022/11/25
更新日
2022/11/25

図師小の出来事

 先日、学校の近くの緑地でどんぐりや枯葉などをたくさん集めに出かけました。その後、集めてきた材料を使って計画を立てました。そして、いよいよ自分たちの考えた「あきまつり」を、形にしていく活動に入りました。

 箱いっぱいに集めたどんぐりにつまようじを挿して、どんぐりゴマにしたり、枯葉を魚に見立てて、魚釣りゲームを作ったり、拾ってきたものから想像を広げて、おもちゃ作りを楽しんでいました。

 目で見て、頭で考えて、手で形にする。ときには振ってみて音を聞いてそこから新しいアイデアを思いつく。もの作りは、たくさんの学習が詰まっていますね。生活科では「気付き」を大切にして学習に取り組んでいます。ぜひご家庭でも、お子さんが、どんな発見をしたのかお聞きくださると、新しい発見につながると思います。