-
10月17日(金)の給食
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
給食
【食育の日】
・牛乳
★五目栗おこわ
★鯖のごまみそ焼き
・すまし汁
・青菜のお浸し
《給食ひとくちメモ》
今日は、19日の食育の日にちなんだ献立として、秋の味覚を代表する「栗」を使った和食の献立にしました。栗は、大きくわけて4種類の栗があります。天津甘栗でおなじみの「中国栗」、マロングラッセに使われる「ヨーロッパ栗」、日本ではあまり見かけない「アメリカ栗」、そして、今日の栗おこわに使われているのが「日本栗」です。今日の栗は熊本県産の生のむき栗です。
-
10月16日(木)の給食
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
給食
・牛乳
・塩コーンバターラーメン
・五平餅(アルファ化米)
・大根のゆず和え
・みかん
《給食ひとくちメモ》
五平餅は中部地方(長野県や岐阜県や愛知県や富山県等)の山間部に伝わる郷土料理です。五平餅は、粒が残る程度につぶしたご飯にたれをつけ、串焼きにしたものです。五平餅という名前の由来は、「御幣」(お金)の形をしていることからこの名前がついたという説や、五平という人がご飯をつぶして味噌をつけて焼いて食べたからという説など地方によって様々です。給食では、アルファ化米を使って作りました。
-
10月15日(水)の給食
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
給食
【日本味めぐり給食 山口】
・牛乳
・ご飯
★チキンチキンごぼう
・卵とわかめのスープ
・野菜のレモン和え
《給食ひとくちメモ》
今日は日本味めぐり給食で、山口県の「チキンチキンごぼう」を作りました。「チキンチキンごぼう」は、鶏のから揚げと揚げたごぼうに、甘辛のたれをからめた料理です。山口県の学校給食から生まれた人気メニューで、おかずやおつまみとして大人から子供までみんなが大好きな味付けなのだそうです。ご飯のおかずとして食べてみてくださいと、お知らせしました。
-
10月14日(火)の給食
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
給食
・牛乳
・わかめご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが
・柿サラダ
《給食ひとくちメモ》
柿は、秋が旬で、奈良時代から作られている歴史の古い果物です。柿にはビタミンAとCが多く含まれていて、風邪予防や咳止めに効くと言われています。さらに柿は、実を食べて、葉・へたは薬やお茶として使われ、栄養が多いことから、「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざもあります。今日は柿をサラダに入れました。柿サラダを食べて旬を味わいましょうと、お知らせしました。
-
10月10日(金)の給食
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
給食
【目の愛護デー】
・牛乳
・コッペパン
★手作り町田のブルーベリージャム
・さつま芋シチュー
・わかめサラダ
・みかん
《給食ひとくちメモ》
10月10日の今日は目の愛護デーです。10を横にするとまゆと目の形に見えることから、この日が目の愛護デーとされました。目の健康には、人参や青菜に多く含まれる「ビタミンA」や、なすやブルーベリーの色素のもとになる成分「アントシアニン」という栄養が良いとされています。目の健康には、これらの栄養も大切ですが、早く寝て目を休めることも大切です。給食では町田産のブルーベリーでジャムを作りました。
-
10月9日(木)の給食
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
給食
・牛乳
・ご飯
・カレー麻婆豆腐
・カリカリじゃこサラダ
・りんご
《給食ひとくちメモ》
10月の給食目標は「なんでも食べて丈夫な体を作ろう」です。食べ物は、体の中でどんな働きをするかによって、赤・黄・緑のグループに分けることが出来ます。毎日元気に過ごすためには、赤・黄・緑のグループ全ての栄養が必要です。好き嫌いせず、色々な食べ物をバランスよく食べられるといいですねと、声かけしました。
-
10月8日(水)の給食
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
給食
・牛乳
・秋の香りピラフ
・豆と麦のミネストローネ
・さつま芋チップス
・型抜きチーズ
《給食ひとくちメモ》
秋の香りピラフには、秋が旬のきのこ(生しいたけとエリンギ2種類)が入っています。きのこにはビタミンやミネラルや食物繊維といった栄養が多く含まれています。特に食物繊維は、お腹の中で腸をきれいに掃除してくれる働きがあります。また、きのこにはグアニル酸といううま味成分が多いので、お肉や野菜のうま味と合わさり、よりおいしいピラフに仕上がっています。
-
10月7日(火)の給食
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
給食
・牛乳
・菜めし
・擬製豆腐
・なめこの味噌汁
・野菜のからし和え
《給食ひとくちメモ》
今日の「擬製豆腐」の「擬製」とは、本物をまねて作ることをいいます。つぶして形をくずした豆腐に、野菜や卵などの材料を混ぜて、もう一度豆腐のように形を作り直すことからこの名前が付いたと言われています。今日の擬製豆腐には、豆腐、卵、鶏肉、にんじん、たまねぎ、しいたけ、ねぎが入っていますので栄養満点です。
-
10月6日(月)の給食
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
給食
【十五夜】
・牛乳
・きのこうどん
★お月見団子
・磯香和え
・ぶどう
《給食ひとくちメモ》
今日は十五夜にちなんだメニューです。十五夜は、別名「中秋の名月」といい、きれいな月をながめて楽しむ習慣があります。また、すすきを飾り、お団子やさといもなどをお供えし、収穫への感謝と豊作を祈るお祭りでもあります。給食では、みたらしのたれをかけたお月見団子を手作りしました。
-
10月3日(金)の給食
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
給食
・牛乳
・フレンチトースト
・マカロニスープ
・さつ豆サラダ
・みかん
《給食ひとくちメモ》
今日は、牛乳、卵、砂糖を混ぜた液の中にパンをひたして、オーブンで焼いたフレンチトーストを作りました。ほんのり甘くておいしいです。フレンチトーストは、卵や牛乳が使われているので栄養も満点です。また、さつ豆サラダは、名前の通り、さつま芋とひよこ豆が入ったサラダです。よくかんで食べてくださいと、声かけしました。